本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

電気工事施工管理技士の資格を取るとどんなメリットがある?

ビルの電気工事管理を行う電気工事施工管理技師 キャリアアップ

照明や配線、送電設備などのあらゆる電気設備の工事現場で、指揮官として働く国家資格が「電気工事施工管理技士」です。今回はこの電気工事施工管理技士とはどんな資格か、具体的な業務内容や資格の取得方法、取得によるメリットなどをお伝えしていきます。

電気工事施工管理技士とは、どんな資格?

電気工事施工管理技士は、さまざまな電気設備(照明・変電設備・送電設備・信号・配線など)の 電気工事現場で、現場の施工管理を行う専門職です。一般住宅の電気配線工事から、ビルや商業施設といった大規模建設物、鉄道や信号の電気設備や工事に携わります。

施工管理技士国家資格のうちの一つで、資格の取得によって以下のような仕事を執り行えます。

  • 電気工事に関する施工計画の作成
  • 電気工事の工程管理・品質管理・安全管理・原価管理
  • 電気工事の現場での監督・統括
  • 積算業務
  • スケジュール調整

電気工事施工管理技士の資格には「1級」と「2級」があり、いずれも仕事内容に大きな差はありませんが、従事できる現場の規模が下記のように異なります。

2級電気工事施工管理技士
一般建設業の営業所における「専任技術者」、現場ごとに設置される「主任技術者」として仕事に従事できます。中小規模の建設現場で主に活躍できます。
1級電気工事施工管理技士
2級の範囲に加え、特定建設業の営業所における「専任技術者」、現場ごとに設置される「監理技術者」として仕事に従事できます。ビルや商業施設などの大規模案件でも活躍可能です。

学ぶ知識・技術

電気工事施工管理技士の国家資格を得るには、「電気工事施工管理技術検定」に合格する必要があります。この検定では、1級・2級それぞれで下記の知識が問われます。

1級電気工事施工管理技術検定

学科試験(マークシート式)
  • 電気工学
  • 電気設備
  • 関連分野
  • 設計・契約関係
  • 工事施工
  • 施工管理
  • 法規
実地試験(記述式)
  • 施工経験記述(工程管理)
  • 施工管理法(語句の説明)
  • 施工管理法(ネットワーク工程表)
  • 電気設備全般(用語の説明)
  • 法規(建設業法・電気事業法)

2級電気工事施工管理技術検定

学科試験(マークシート式)
  • 電気工学
  • 電気設備
  • 関連分野
  • 施工管理
  • 法規
実地試験(記述式)
  • 施工経験記述(安全管理)
  • 施工全般(語句の説明、機器の名称・機能)
  • 施工全般(ネットワーク工程表)
  • 施工全般(用語の説明)
  • 法規(建設業法・労働安全衛生法、電気工事士法)

電気工事施工管理技士で目指せる職業、就職先は?

電気工事施工管理技士になると、下記のような電気工事関連の会社での就職が有利に進みやすくなります。

  • 電気工会社
  • 建設会社
  • 不動産管理会社
  • 電力会社
  • 家電量販店
  • 電気設備(保守・点検・整備)関連の会社

電気工事施工管理技士になるとどんな悩みが解決できる?

電気工事施工管理技士になると、以下のような悩み・問題点の解決に役立てるようになります。

電気工事施工管理技士が解決できること
  • 電気工事が円滑に進むよう、安全面・予算面など多方面から現場を管理できる
  • さまざまな建物で安全に電気が使えるよう、人々の暮らしを支える
  • 新築建物の電気工事だけでなく、既存建物の改修・補修も行える

電気工事施工管理技士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

電気工事施工管理技士の国家資格を取得するには、電気工事施工管理技術検定を受験し合格する必要があります。この検定を受けるには、下記の条件を満たさなければなりません。

電気工事施工管理技術検定の受験資格

1級・2級それぞれの検定の受験資格を紹介します。

2級電気工事施工管理技術検定

学科試験のみを受験する場合
  • 満17歳以上の者
学科・実地両方を受験する場合
  • 大学か専門学校で指定学科を卒業し「高度専門士」となり、1年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、1年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 短期大学か5年制高等専門学校、専門学校で指定学科を卒業し「専門士」となり、2年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、3年以上の実務経験が必要)
  • 高等学校か専門学校の専門課程を卒業し、3年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、4年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 8年以上の実務経験がある者
  • 電気主任技術者(第一種・第二種・第三種)の免状交付を受け、1年以上の実務経験を経た者
  • 第一種電気工事士の免状交付を受けた者
  • 第二種電気工事士の免状交付を受け、1年以上の実務経験を経た者
実地試験のみを受験する場合
  • 技術士法による技術士の第二次試験のうちで技術部門を、 電気電子部門・建設部門・総合技術監理部門(選択科目を電気電子部門または建設部門に係るもの)に合格した者
  • 2級電気工事施工管理技士試験の「学科試験のみ」受験の合格者で、有効期間内(学科試験の合格発表日の属する年度の初日から起算して12年以内)の者

1級電気工事施工管理技術検定

学科・実地両方を受験する場合
  • 大学か専門学校で指定学科を卒業し「高度専門士」となり、3年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、4年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 短期大学か5年制高等専門学校、専門学校で指定学科を卒業し「専門士」となり、5年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、7年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 高等学校か専門学校の専門課程を卒業し、10年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、11年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 15年以上の実務経験がある者
  • 2級気工事施工管理技士の合格者であり、合格後5年以上の実務経験を経た者
  • 2級気工事施工管理技士の合格者かつ合格後5年未満で、短期大学の指定学科を卒業後5年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、9年以上の実務経験が必要)
  • 2級気工事施工管理技士の合格者かつ合格後5年未満で、5年制高等専門学校の指定学科を卒業後9年以上の実務経験を経た者(指定学科以外であれば、10年6ヶ月以上の実務経験が必要)
  • 2級気工事施工管理技士の合格者かつ合格後5年未満で、専門学校の指定学科を卒業し「専門士」となり14年以上の実務経験を経た者
  • 電気主任技術者(第一種・第二種・第三種)の免状交付を受け、6年以上の実務経験を経た者
  • 第一種電気工事士の免状交付を受けた者
実地試験のみを受験する場合
  • 本年度学科試験の合格者
  • 学科試験免除者(試験実施年度学科試験のみの合格者、あるいは技術士法による技術士の第二次試験のうちで技術部門を、 電気電子部門・建設部門・総合技術監理部門(選択科目を電気電子部門または建設部門に係るもの)に合格した者。なおかつ1級電気工事施工管理技士試験の受験資格を有する者)

取得にかかる費用

電気工事施工管理技術検定の受験にかかる費用は、以下の通りです。

1級電気工事施工管理技術検定
11,800円(学科試験・実地試験いずれも別々に受験料が必要)」
2級電気工事施工管理技術検定
11,800円(学科試験・実地試験の両方の受験料含む)

電気工事施工管理技士はどんな人におすすめの資格?

電気工事施工管理技士は、以下のような人に取得がおすすめの資格です。

電気工事施工管理技士の資格取得がおすすめな人
  • 電気工事に興味がある人
  • 丁寧で几帳面な人
  • 体力に自信がある人(電気工事の現場は肉体労働になるため)
  • 電気工事の現場でチームリーダーとして働きたい、またキャリアアップしたい人
  • 国の公共工事や大型施設の建設を手掛けるゼネコンに転職したい人(1級の取得がおすすめ)
  • 高年収を目指す人(電気工事施工管理技士の平均年収は500〜700万円台)

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

電気工事施工管理技士の資格を管理し、試験を実施しているのは「一般財団法人 建設業振興基金」です。1級・2級それぞれの試験日程や会場、受験申請に必要な手続きについては、下記の公式HPからご確認ください。

一般財団法人 建設業振興基金 電気工事施工管理技士1級
一般財団法人 建設業振興基金 電気工事施工管理技士2級

まとめ:電気工事業界でのキャリア&給与アップを目指すなら、電気工事施工管理技士の取得を!

電気工事施工管理技士は一定の受験資格を満たさなければ受けられない国家試験ですが、合格することによって電気工事業界での就職はもちろん、キャリアアップに大幅に役立ちます。将来性が安定しており、収入の高い専門技能職に就きたい方はぜひ!

コメント