キャリアアップに有利な資格として、国内でも人気の高い職種が「ファイナンシャルプランナー(FP)」ですが、これの認定を示す国家資格が「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)」です。今回はファイナンシャル・プランニング技能士とはどんな仕事をする資格か、取得のメリットと合わせて紹介していきます。
ファイナンシャル・プランニング技能士とは、どんな資格?
「ファイナンシャル・プランニング(FP)」とは、将来の夢や希望といったライフプラン(生涯生活設計)を実現させるための資産設計のことです。そういった希望を実現させるために、貯蓄計画や相続対策など金銭的な視点からトータルのアドバイスをするのが、「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)」という職種になります。
ファイナンシャル・プランニング技能士の具体的な仕事内容は、下記の通りです。
- ライフプランを考える
- 就職、結婚、子供の誕生や教育、マイホーム取得、子供の独立、老後の生活など、ライフステージごとに必要な金額は変わっていきます。そのためファイナンシャル・プランニング技能士は、お客さまの家族構成、収入、支出、住宅、資産など、計画のもととなる情報を聞き、バランスシートを作成して現状を把握し、問題点と改善方法を考えていきます。
- 資金計画のアドバイスをする
- ファイナンシャル・プランニング技能士は、ライフステージごとに必要になる金額を算出してキャッシュフロー表を作成し、将来の問題点・改善方法を考え、提案書を作成します。そしてお客さまのライフプランに合わせた貯蓄、投資、保険、税務、不動産、相続・事業承継などのプランの立案、資産相談やアドバイスを行なっていきます。
なお、ファイナンシャルプランナーになるための資格は「AFP」「CEP」などの民間資格試験がありますが、「ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)」は唯一の国家試験です。これに合格すれば国家資格保有者となります。
学ぶ知識・技術
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)になるには、「ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)」に合格する必要があります。
技能士と試験には「1級」「2級」「3級」の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。合格すると等級ごとのFP技能士を名乗れるようになります(2級FP技能士など)。
合格に向けて習得すべき知識・技術は下記のとおりです。
- 学科試験
-
- ライフプランニングと資金計画(公的年金・社会保険など)
- リスク管理(生命保険・損害保険など)
- 金融資産運用(金融商品の仕組みなど)
- タックスプランニング(税制など)
- 不動産(賃貸・有効活用など)
- 相続・事業承継(相続・贈与など)
- 実技試験
-
- 資産設計提案業務
- 資産相談業務(★1級のみ)
- 個人資産相談業務(★2級、3級)
- 中小事業主資産相談業務(★2級のみ)
- 生保顧客資産相談業務(★2級のみ)
- 損保顧客資産相談業務(★2級のみ)
- 保険顧客資産相談業務(★3級のみ)
ファイナンシャル・プランニング技能士で目指せる職業、就職先は?
ファイナンシャル・プランニング技能士はお客さまの希望や悩みに沿った資金計画のサポートをする「お金の専門家」なので、資格を取得することで下記の企業の就職・転職が有利になるでしょう。
- 金融業界
- 銀行や証券会社などの金融業界では、金融の幅広い知識が必要とされるため、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格があるとかなり就職が有利になります。資格取得者の多くの就職先といえるでしょう。
- 保険業界
- 保険業界では、顧客の資産状況を伺い、その情報をもとに合った保険を勧めるので、FPの知識が大いに役立ちます。
- 不動産業界
- 人生の中でも大きな出費の一つが、マイホームの購入費です。資金計画や住宅ローンなどの知識があると、より顧客に寄り添う提案がしやすくなるでしょう。
- 共済関係
- 地域に密着している共済系の企業でも、就職・転職の際に資格が有利に働くことでしょう。
- 一般企業での人事部・総務部
- 一般企業でも給与計算を行う上で、給与から差し引く所得税や社会保険の知識が必要になるため、人事部や総務部でファイナンシャル・プランニンの知識・スキルが活かせる場面が増えるでしょう。
ファイナンシャル・プランニング技能士になるとどんな悩みが解決できる?
ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得することで、下記のような悩みを解決できるようになります。
- ファイナンシャル・プランニング技能士が解決できること
-
- 「今後どれだけお金を貯めればいいのか」「そのためにどのようなお金の使い方をすればいいのか」など、金銭的な視点でのアドバイスをすることで、お客さまのライフプランを安定させる
- 金融商品、不動産、住宅ローン、年金、保険、税金、相続などのお金に関する幅広い知識を習得することで、仕事だけでなく、自身の人生の役にも立つ
ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得するには、ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)に合格する必要がありますが、1〜3級の試験それぞれで下記の受験資格を満たしている必要があります。
ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)の受験資格
- FP技能検定3級の受験資格
- FP業務に従事している者または従事しようとしている者
- FP技能検定2級の受験資格(下記のいずれかに該当する者)
-
- 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
- 3級FP技能検定の合格者
- FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
- FP技能検定1級の受験資格(下記のいずれかに該当する者)
-
- FP2級を取得していてかつ1年以上のFP業務の実務経験があること
- FP業務で5年以上の実務経験があること
取得にかかる費用
ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP検定)の受験料は、各級や学科試験・実技試験によって下記のように異なります(クレジットカード支払いでの料金です)。
- FP技能検定3級の受験料
-
- 学科試験:3,000円(+消費税分の事務手数料)
- 実技試験:3,000円(+消費税分の事務手数料)
- 実技+学科試験:6,000円(+消費税分の事務手数料)
- FP技能検定2級の受験料
-
- 学科試験:4,200円(+消費税分の事務手数料)
- 実技試験:4,500円(+消費税分の事務手数料)
- 実技+学科試験:8,700円(+消費税分の事務手数料)
- FP技能検定1級の受験料
-
- 学科試験:8,900円
ファイナンシャル・プランニング技能士はどんな人におすすめの資格?
ファイナンシャル・プランニング技能士は「お金の専門家」であり、普段は決して他人に話さないようなお金の相談を受ける立場になります。そのため、下記のような人が向いているといえるでしょう。
- 誠実で話しやすい雰囲気の人
- コミュニケーションスキルが高い人
- 数字やデータに強い人
また、下記の業界に勤めている人や資格を持っている人は、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得することで業務の幅が広がり、キャリア&給与アップが見込めるのでおすすめです。
- ファイナンシャル・プランニング技能士の取得がおすすめな人
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP検定)の試験を実施、資格を管理しているのは「日本FP協会」です。試験日程や会場、必要な手続きなど詳しくは、下記の公式HPからご確認ください。
まとめ:ファイナンシャル・プランニング技能士は、キャリアアップが有利に進むおすすめの国家資格!
ファイナンシャル・プランニング技能士の資格取得や試験勉強を通じて、金融や不動産業界はもちろん、一般企業の経理などでも幅広く活かせる知識を習得することができます。日常的に知っても得をするお金の情報にも強くなれるので、公私ともに人生を豊かにしていきたい方はぜひチャレンジを!
コメント