本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

中学校教諭普通免許状(中学校教諭)の資格を取るとどんなメリットがある?

やりがい・夢を与える

中学校の教員として働くのに必要な国家資格が、「中学校教諭普通免許状」です。今回は、この中学校教諭普通免許状の種類や取得する方法、取得後のキャリアパスやメリットなどを詳しく紹介していきます。

中学校教諭普通免許状とは、どんな資格?

中学校教諭普通免許状は、中学校の教師になるために必要な国家資格です。教職課程のある大学院、大学、短大で所定の科目を修了することで、免許状が取得できます。

中学校教諭普通免許状は、最終学歴によって下記の3種類に分けられます。

中学校教諭一種免許状
高校卒業後、大学の教職課程を修了した者
中学校教諭二種免許状
高校卒業後、短大の教育科を修了した者
中学校教諭専修免許状
高校卒業後、大学の教職課程を修了し、大学院を修了した者

高校教諭の免許状と違い、短大卒でも取得できるのが中学の教員免許ですが、自治体によっては二種免許だけでは教員採用試験を受験できない場合があります。ただ、二種免許だからといって仕事上不利になるということはありません。大卒や大学院卒の学生より卒業が早い分、早く教壇に立てるので、キャリアを積みやすいというメリットがあります。

中学校教諭は、自身の専門教科の授業を行うほか、クラブ活動や生活指導、ホームルームや学校行事の運営など幅広い業務を手掛けます。授業やテストの準備をしつつ、生徒のケアや進路指導、保護者面談を行うことになるので、勤務時間は長くなりやすいです。

学ぶ知識・技術

中学校教諭になるには、まず大学や短大で下記の知識・技術を習得していく必要があります。

教科に関する科目(下記のいずれかで専門科目とするもの)
  • 日本史
  • 外国史
  • 地理学
  • 法律学、政治学
  • 社会学、経済学
  • 哲学、倫理学、宗教学
教職に関する科目
  • 教職の意義等に関する科目:教職の意義及び教員の役割、職務内容
  • 教育の基礎理論に関する科目:教育の理念、教育に関する歴史及び思想、児童等の心身の発達及び学習の過程、教育に関する制度的事項
  • 教育課程及び指導法に関する科目:教育課程の意義及び編成の方法、各教科の指導法、道徳の指導法、特別活動の指導法、教育の方法及び技術
  • 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目:生徒指導・教育相談(カウンセリングを含む)・進路指導の理論及び方法
  • 総合演習
  • 教育実習
教職に関する科目
  • 日本国憲法
  • 体育
  • 外国語コミュニケーション
  • 情報機器の操作
介護等体験
社会福祉施設等で、7日間以上の介護等の体験をする

また、中学校教諭普通免許状(見込み証明書)を取得した後は、教員採用試験で下記の試験・検査をクリアした者のみが、高校教諭になることができます。

筆記試験
  • 教職教養試験:「教育原理」「教育法規」「教育心理」「教育史」「教育時事」の5つの分野から出題される
  • 一般教養試験:「教科問題」と「時事問題・一般常識」を問う
  • 専門教養試験:志望する校種、教科に対する専門的な知識を中心とした指導要領や指導法を問う
  • 論作文:「教師に求められる資質」「学習・生活指導の在り方」といったテーマに沿った自身の考え方を記述し、人物考査をする
面接試験
教育委員会事務局職員や現職の校長、教頭などと面接し、自己PRや志望動機、教職教養や教育時事などに答えていく。集団討論や模擬授業、場面指導のロールプレイを行う場合もある
実技試験
音楽・美術・保健体育・家庭科・英語の教科の受験者には、実技試験が実施される
適性検査
クレペリン検査・YG性格検査・MMPI(ミネソタ多面人格目録)などを使って、教員としての資質があるか適性検査を行う

中学校教諭普通免許状で目指せる職業、就職先は?

中学校教諭普通免許状の取得(見込み含む)後に目指せる主な就職先は、公立または私立の中学校教諭です。

公立中学の教諭
  • 正規職員:大学や短大で教員免許状を取得し、自治体の教員採用試験に合格して本採用されるとなれる正規雇用の教員。60歳で定年退職するまでは、基本的に教員として働き続けることが可能
  • 臨時適任用教諭(常勤講師):自治体の教員採用試験に不合格となった人が主に登録・採用される雇用形態。待遇や勤務時間は正規職員と変わりませんが、任期は1年で終了するので、継続するにはまた翌年採用試験に応募しなければならない
  • 非常勤講師:企業でいうパートタイムに相当する、非正規雇用の職員。授業1コマあたりの報酬が決まっており、正規職員や常勤講師と比べて収入は大幅に少なくなる
私立中学の教諭
  • 専任教諭:大学や短大で教員免許状を取得し、私立中学の教員採用試験に合格して本採用されるとなれる正規雇用の教員。教科指導や生徒指導などさまざまな業務を担当し、基本的には定年退職のときまで終身雇用される
  • 常勤講師:有期雇用のフルタイム教員。私立中学では、専任教諭の前段階の試用期間として、まず常勤講師で雇われ、その後専任教諭にキャリアアップするケースも少なくない。基本的な契約年数は1年
  • 非常勤講師:パートタイムに相当する非正規雇用の職員で、給与は授業のコマ数で計算される。教科指導が中心で、生徒指導は担当しないケースがほとんど

公立中学の教諭の平均年収は約544万円、私立中学の教諭は約330〜600万円と差がありますが、大きな違いは、公立中学は何年かおきに異動があり、働く環境が変わってしまうのに対して、私立中学は原則として異動はないという点です。

また、中学校教諭普通免許状の資格取得によって、下記のような一般企業への就職が有利に働く場合もあります。

  • 塾の講師
  • 参考書や教科書の出版社

中学校教諭普通免許状があるとどんな悩みが解決できる?

中学校教諭普通免許状があると、自身の知識やスキルを活かして、下記のような悩み・問題を解決できます。

中学校教諭普通免許状の資格で解決できること
  • 専門教科をわかりやすく楽しく教えることで、生徒の学力を向上させる
  • 生徒の学力を向上させることで、志望する高校への受験合格率を上げる
  • 生徒一人一人の進路や悩みを聞き、寄り添うことで、心のケアをする

中学校教諭普通免許状の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

中学校教諭普通免許状の資格を取得できるのは、下記の要件を満たす人です。

高等学校教諭一種免許状を取得希望の場合
高校卒業後、教職課程のある大学で教職課程を修了する
高等学校教諭二種免許状を取得希望の場合
高校卒業後、短大の教育課などで教職課程を修了する
高等学校教諭専修免許状を取得希望の場合
高校卒業後、大学の教職課程を終了後、大学院に進学する

また、教員採用試験を受けるには、下記の要件を満たす必要があります。

中学校教諭採用試験の受験資格

  • 受験する校種や教科の教員免許状を取得済み、もしくは取得見込みである者

最近は年齢制限を設けていない自治体も増えており、年齢制限がある場合でも自治体によっては59歳まで受験できるなど、かなり幅広い年代の人がチャレンジできます。そのため新卒ではなく、社会人として働いていた人が教員採用試験を受けることも多いです。

取得にかかる費用

中学校教諭の教員採用試験は、一般企業の採用試験のようなものなので、受験料はかかりません。ただ、短大や大学、大学院に進学し卒業することが資格取得の必須条件なので、授業料を年数分払う必要があります。

中学校教諭普通免許状はどんな人におすすめの資格?

中学校教諭は、自身の専門科目の授業を担うだけでなく、多感な成長期の生徒と向き合い、指導していくことも業務のうちです。特に中学生は成長とともに個性が目立ち始める年頃で、自立心や大人への反抗心が旺盛になるため、イジメや家庭内トラブルなどさまざまな問題に立ち向かう精神力も欠かせません。熱意と包容力のある人に、向いている仕事といえるでしょう。

また、高校教諭の免許状を習得予定の人は、中学校教諭免許状を取得することで就職先の学校候補が広がるのでおすすめです。

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

中学校教諭普通免許状の資格を管理しているのは「文部科学省」で、免許を付与するのは各都道府県知事です。公立高校の教員になりたい場合は、各都道府県ごとに実施される教員採用試験を、私立高校の場合はそこでの教員採用試験をクリアする必要があります。

資格についての詳しい情報は、文部科学省のHPからご確認ください。

▼ 文部科学省

まとめ:ハードな分やりがいも大きく、安定したキャリアプランが描けるのが中学校教諭!

中学生時代は自立心が芽生える成長期なので、中学校教諭の存在が、生徒一人一人の人生や価値観を左右するといっても過言ではありません。ハードな仕事ではありますが、やりがいは十分あり、正規雇用になれば定年までキャリアを積んでいけるので、人にものを教えるのが好きな人や情熱のある人はぜひチャレンジを!

コメント