本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

臨床工学技士の資格を取るとどんなメリットがある?

臨床工学士がチェックしている人工心肺の画像 やりがい・夢を与える

容態が不安定な患者の命を救うために欠かせない、人工心肺装置などの装置を操作する医療専門職が「臨床工学技士」です。臨床工学技士とはどんな仕事をする職種か、この国家資格を取得するにはどうすればいいかなどをお伝えしていきます。

臨床工学技士とは、どんな資格?

臨床工学技士とは、医師の指示のもとで、血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器といった生命維持管理装置を操作し、保守・点検を行う医療技術者です。近年は医学の進歩に伴い医療機器も高度化しているため、医学的・工学的な知識を持って機器を操作する臨床工学技士は重要な役割を担います。

臨床工学技士の主な仕事内容は、次の通りです。

呼吸治療業務
肺の機能が低下し、うまく呼吸ができなくなった患者に装着する人工呼吸器が安全に作動しているか、装置に異常がないかを確認し、メンテナンス・管理を行う。
人工心肺業務
心臓手術の際に、心臓や肺に代わる働きをする人工心肺を操作・管理する。多いときは、数十台もの周辺機器を同時に使用しなければならないこともある。
血液浄化業務
体内に溜まった老廃物を排泄・代謝する機能が働かなくなった時に行う治療で、血液透析療法、血漿交換療法、血液吸着法などが該当する。臨床工学技士は穿刺、人工透析装置の操作を担う。
高気圧酸素療法
高い気圧の環境下で酸素を吸入させ、血液中の酸素を増やす治療法。臨床工学技士はその装置の操作・管理を行う。
集中治療業務
心臓や頭などの手術をした後の患者や、呼吸・循環・代謝機能が急激に悪化した患者に、人工呼吸器や持続的血液浄化装置などの生命維持管理装置を取り付け、操作や管理をする。
心血管カテーテル業務
心臓病の診断をするための心臓カテーテル検査に使うコンピュータを操作する。
ペースメーカー・ICD業務
主に不整脈の患者に使うペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)の植え込み手術の介助、機器の管理・操作を行う。

学ぶ知識・技術

臨床工学技士は国家資格で、資格を取得するには臨床工学技士国家試験に合格する必要があります。試験では下記の知識が問われます。

  • 医学概論(公衆衛生学、人の構造及び機能、病理学概論及び関係法規を含む)
  • 臨床医学総論(臨床生理学、臨床生化学、臨床免疫学及び臨床薬理学を含む)
  • 医用電気電子工学(情報処理工学を含む)
  • 医用機械工学
  • 生体物性材料工学
  • 生体機能代行装置学
  • 医用治療機器学
  • 生体計測装置学
  • 医用機器安全管理学

臨床工学技士で目指せる職業、就職先は?

臨床工学技士は求人数に対する需要が追いついていない状況で、就職率はほぼ100%といわれています。主な就職先は次の通りです。

病院・クリニック
国立病院や地方病院、大学病院、赤十字病院、民間の総合病院など、規模の大きな病院では臨床工学技士が数多く働いています。なお、厚生労働省は1病院に最低1人の臨床工学技士を置くことを推進しています。
透析クリニック
腎臓の機能を人工的に代替する人工透析を専門とする透析クリニックでは、装置の操作・保守点検を行う臨床工学技士が必要不可欠です。
医療機器メーカー
医療機器の製造開発に携わったり、営業のサポート役として自社の医療機器を導入する病院に同行し、機械のセールスポイントや使い方、メンテナンス方法などを説明したりします。

臨床工学技士になるとどんな悩みが解決できる?

臨床工学技士になると、次のような悩み・問題を解決できます。

臨床工学技士が解決できること
  • 生命維持管理装置の正確な操作・保守点検を通じて、機器の安全な作動をサポートする
  • 他のスタッフとともに患者の治療にあたり、チーム医療を支えながら、最前線で命をつなぐ

臨床工学技士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

臨床工学技士の国家資格を取得するには、臨床工学技士国家試験に合格する必要があります。受験資格を得られるのは、下記の条件に当てはまる人です。

臨床工学技士国家試験の受験資格

  1. 文部科学大臣指定の学校(4年制の大学・3年制の短大)、もしくは厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成所(3~4年制の専門学校)で、3年以上臨床工学技士として必要な知識および技能を修得した人
  2. 大学や専門学校または厚生労働省令で定める学校、文教研修施設もしくは養成所で2年(専門学校は5年)以上修業し、厚生労働大臣が指定する科目を修了した後、1年以上、養成所で必要な知識や技能を修得した人
  3. 大学や専門学校または厚生労働省令で定める学校、文教研修施設もしくは養成所で1年(専門学校は4年)以上修業し、厚生労働大臣が指定する科目を修了した後、2年以上、養成所で必要な知識や技能を修得した人
  4. 大学(短大を除く)で厚生労働大臣が指定する科目を修めて卒業した人
  5. 外国の生命維持管理装置の操作および保守点検に関する学校、もしくは養成所を卒業した人。または外国で臨床工学技士の免許に相当する免許を受け、厚生労働大臣が前述した同等の知識および技能を有すると認定した人

取得にかかる費用

臨床工学技士国家試験の受験にかかる費用は、30,800円です。

臨床工学技士はどんな人におすすめの資格?

臨床工学技士は、次のような人に取得がおすすめの資格です。

臨床工学技士の資格取得がおすすめな人
  • 医療職に就くのを目指しており、機械の操作・管理に興味がある人
  • コミュニケーション能力があり、他の医療スタッフとの連携が取れる人
  • 患者の容態が急変した時も冷静に状況を判断し、機器操作ができる人
  • 臨床検査技師の有資格者(ダブルライセンスによって、キャリア形成を有利に進められる)

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

臨床工学技士の国家資格を管理しているのは厚生労働省医政局で、国家試験を実施しているのは「公益財団法人 医療機器センター」です。その年の試験日程や試験会場、受験申請に必要な手続きについては、下記のHPからご確認ください。

▼ 公益財団法人 医療機器センター

まとめ:臨床工学技士は、将来性の安定したおすすめの専門医療資格!

医療技術や医療機器の進歩がめざましい昨今、医療現場における臨床工学技士のニーズは高まり続けています。求人数は多く、将来性が明るい上に、年収600万円以上を目指せるおすすめの国家資格です。医療業界で安定したキャリア形成がしたい人は、ぜひ資格取得を!

コメント