本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

総合無線通信士の資格を取るとどんなメリットがある?

船舶の無線機器のチェックをする総合無線通信機の男性 国家資格

無線系の国家資格の中で、最もオールマイティで就職に有利とされるのが「総合無線通信士」です。今回はこの総合無線通信士とはどんな仕事をするのか、具体的な業務内容や取得に必要な知識、取得のメリット、将来性などをご紹介していきます。

総合無線通信士とは、どんな資格?

総合無線通信士とは、海上・航空・陸上の無線局などで無線設備の通信&技術操作を行う仕事です。総務省管轄の国家試験に合格した人だけが、総合無線通信士の国家資格を手に入れることができます。

総合無線通信士は、操作対象となる無線設備によって第一級〜第三級に分かれ、それぞれ仕事内容が下記のように異なります。

第一級総合無線通信士
無線通信業務全般を担いますが、主に国際航海を行う商船の船舶局での通信業務、船舶と通信をする海岸局の無線設備を操作します。
第二級総合無線通信士
日本近海を航海する商船や、比較的規模の大きい漁船の船舶局、漁業用の海岸局での無線設備を操作します。
第三級総合無線通信士
遠洋漁船の船舶局、漁業用海岸局での無線設備を操作します。

学ぶ知識・技術

総合無線通信士国家試験の合格に向けて習得すべき知識・技術は、第一級〜第三級それぞれで下記のように異なります。

第一級・第二級総合無線通信士の取得に必要な知識・技術

筆記試験
  • 無線工学の基礎:電気物理、電気回路、半導体及び電子管、電子回路、電気磁気測定
  • 無線工学A:無線設備(空中線系を除く)の理論・構造及び械能、無線設備のための測定機器の理論・構造及び機能、無線設備及び無線設備のための測定横器の保守及び運用
  • 無線工学B:空中線系及び電波伝搬(「空中線系等」)の理論・構造及び横能、空中線系等のための測定機器の理論・構造及び機能、空中線系及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用
  • 法規:電波法及びこれに基づく命令、航空法及び電気通信事業法並びにこれらに基づく命令の関係規定、国際電気通信条約・同条約附属無線通信規則・同条約附属電気通信規則並びに海上における人命の安全のための国際条約、船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約及び国際民間航空条約
  • 地理:主要な航路・航空路及び電気通信路を主とする世界地理
  • 英語:文書を十分に理解するために必要な英文和訳、文書により十分に意思を表明するために必要な和文英訳、口頭により十分に意思を表明するに足りる英会話
実技試験
  • モールス電信:一分間七十五字の速度の和文、一分間八十字の速度の欧文暗語及び一分間百字の速度の欧文普通語によるそれぞれ約五分間の手送り送信及び音響受信
  • 直接印刷電信:一分間五十字の速度の欧文普通語による約五分間の手送り送信
  • 電話:一分間五十字の速度の欧文による約二分間の送話及び受話

第三級総合無線通信士の取得に必要な知識・技術

筆記試験
  • 無線工学の基礎:電気物理、電気回路、半導体及び電子管、電子回路、電気磁気測定
  • 法規:電波法及びこれに基づく命令、航空法及び電気通信事業法並びにこれらに基づく命令の関係規定、国際電気通信条約・同条約附属無線通信規則・同条約附属電気通信規則並びに海上における人命の安全のための国際条約、船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約及び国際民間航空条約
  • 英語:文書を十分に理解するために必要な英文和訳、文書により十分に意思を表明するために必要な和文英訳
実技試験
  • モールス電信:一分間七十字の速度の和文,一分間八十字の速度の欧文暗語及び一分間百字の速度の欧文普通語によるそれぞれ約三分間の手送り送信及び音響受信

総合無線通信士で目指せる職業、就職先は?

総合無線通信士の資格取得後は、幅広い団体や企業での就職が目指せます。

官公庁
総務省関東総合通信局における携帯電話の電波、テレビ・ラジオの放送電波などの適切な利用と運用に従事します。
民間の無線機器メーカー
無線機器や無線通信装置の検査、保守点検などを担当します。
船舶関係の企業
日本郵船や商船三井といった海運企業で、船舶の無線通信業務に従事します。
電気や通信系の企業
天気予報といった気象情報サービスを行っている企業やテレビ業界などで、放送電波の適切な利用と運用に従事します。

総合無線通信士のスキルは航空機、船舶、携帯電話やテレビ局の機器などあらゆる無線業務で必要不可欠なので、需要の高い資格です。平均年収は560万円程度と高めですが、第一級〜第三級のどの資格を取得しているかで作業範囲が異なり、就職先や給与は左右されます。特に官公庁、テレビ業界などの大手企業に携わる場合は、高年収が期待できるでしょう。

総合無線通信士になるとどんな悩みが解決できる?

総合無線通信士は、ほかの無線通信士資格とは異なり、すべての無線が使えるオールマイティな資格なので、知識やスキルによって下記のような悩みを解決できます。

総合無線通信士が解決できること
航空機・船舶・陸上や国内通信・国際通信など幅広い無線の設備を整えることで、無線の発信を安定させる

総合無線通信士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受講資格)

総合無線通信士の資格を取るには、国家試験を受ける必要がありますが、試験自体は学歴や年齢などを問わずどなたでも受験できます。ただ、合格率は第一級〜第三級いずれも約3〜5%程度の難関資格なので、年単位で勉強を続けて対策することが欠かせません。

取得にかかる費用

総合無線通信士国家試験の受験料は、下記の通りです。

第一級総合無線通信士
21,263円
第二級総合無線通信士
18,863円
第三級総合無線通信士
13,663円

総合無線通信士はどんな人におすすめの資格?

総合無線通信士は、無線通信・受信などの操作や保守点検を担う責任重大な作業であり、資格取得までにはかなりの勉強が必要なことから、根気強く、責任感が強い人に向いている資格といえます。
また、無線工学だけでなく、電気工学や機械工学などの知識を活かして船舶や航空機に関わる仕事がしたいという人にもおすすめです。

前述のように平均年収は比較的高く、海運会社や航空会社、電気通信事業会社などの就職面でかなり有利になる専門職なので、無線業務に興味があり、職や収入を安定させたい人はぜひチャレンジしてみてください。

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

総合無線通信士国家試験の実施・管理を行っているのは、「公益財団法人 日本無線協会」です。試験が開催されるのは例年3月と7月の年2回ですが、その年の受験日程や受験申請受付期間、必要な手続きなどは下記のHPからご確認ください。

▼ 公益財団法人 日本無線協会

まとめ:「総合無線通信士」は難関資格だが、収入も就職先も安定したおすすめの職業!

総合無線通信士は合格率3〜5%の難関資格ですが、就職先が幅広く、収入や将来性の安定した仕事です。学歴を問わず誰でも受験可能なので、無線整備のプロフェッショナルになりたい方は、ぜひ合格に向けて勉強を続けていってください。

モールス通信練習用CD(2枚組) 一・二・三総通用
モールス通信練習用CD(2枚組) 一・二・三総通用

関連記事:海上無線通信士の資格を取るとどんなメリットがある?

コメント