本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

公害防止管理者の資格を取るとどんなメリットがある?

キャリアアップ

ダイオキシンによる大気汚染、水質汚濁、騒音、振動といった公害が近年問題化しなくなってきているのは、「公害防止管理者」が陰で活躍しているお陰です。今回はこの公害防止管理者とはどんな資格か、具体的な仕事内容や活躍の場、資格の取得方法などをお伝えしていきます。

公害防止管理者とは、どんな資格?

公害防止管理者とは、公害が発生する可能性のある「特定工場」に常駐して、大気・水質・振動・騒音などの検査を行い、公害を防止する役割を果たす国家資格です。

特定工場とは、製造業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業に属する事業の工場のことです。これらの工場に汚水・ばい煙・騒音・振動・ダイオキシンなどが発生する施設が設置してある場合、公害防止管理者を必ず選任・設置しなければなりません。煙突が立ち並ぶ化学、食品などの大規模工場に限らず、中規模以上の工場でほぼ必須の資格となっています。

公害防止管理者の具体的な仕事内容は、以下の通りです。

  • 特定工場が汚染する可能性のある大気や水、騒音、ダイオキシンなどの調査
  • 調査結果の数値に基づき、公害防止のための改善策を提案
  • 特定工場の運営者に対し、条例の規定を誠実に遵守するよう助言し、公害が発生しないよう監督指導を行う

また、公害防止管理者の資格は下記の13種類に分けられており、それぞれ該当する工場では各区分ごとに有資格者を選任する決まりとなっています。

  • 大気関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • 水質関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
  • 公害防止主任管理者

なお、大気と水質関係はそれぞれ第1~4種と区分が分かれていますが、これは「扱うことのできる排出量」と「扱うことのできる排出物の種類」の違いによるものです。第1種は工場の規模、排水排ガスの種類によらず対応可能で、第2~4種は工場の規模や有害物質の有無に制限がかかります(第4種は、小規模かつ特定の物質対応の工場に限られます)。

学ぶ知識・技術

公害防止管理者の資格を取得するには、国家試験に合格する必要があります。試験合格に必要な知識は、前述の資格・13種類ごとで以下のように異なります。

大気関係第1種公害防止管理者試験(75問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • 大気特論
  • ばいじん・粉じん特論
  • 大気有害物質特論
  • 大規模大気特論
大気関係第2種公害防止管理者試験(65問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • 大気特論
  • ばいじん・粉じん特論
  • 大気有害物質特論
大気関係第3種公害防止管理者試験(65問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • 大気特論
  • ばいじん・粉じん特論
  • 大気中のばい煙の拡散
  • 大規模大気特論
大気関係第4種公害防止管理者試験(55問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • 大気特論
  • ばいじん・粉じん特論
水質関係第1種公害防止管理者試験(75問)
  • 公害総論
  • 水質概論
  • 汚水処理特論
  • 水質有害物質特論
  • 大規模水質特論
水質関係第2種公害防止管理者試験(65問)
  • 公害総論
  • 水質概論
  • 汚水処理特論
  • 水質有害物質特論
水質関係第3種公害防止管理者試験(60問)
  • 公害総論
  • 水質概論
  • 汚水処理特論
  • 大規模水質特論
水質関係第4種公害防止管理者試験(50問)
  • 公害総論
  • 水質概論
  • 汚水処理特論
騒音・振動関係公害防止管理者試験(70問)
  • 公害総論
  • 騒音・振動概論
  • 騒音・振動特論
公害防止主任管理者試験(65問)
  • 公害総論
  • 大気・水質概論
  • 大気関係技術特論
  • 水質関係技術特論
特定粉じん公害防止管理者試験(40問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • ばいじん・粉じん特論
一般粉じん公害防止管理者試験(35問)
  • 公害総論
  • 大気概論
  • ばいじん・粉じん特論
ダイオキシン類関係公害防止管理者試験(55問)
  • 公害総論
  • ダイオキシン類概論
  • ダイオキシン類特論

公害防止管理者で目指せる職業、就職先は?

公害防止管理者の資格を取得していると、下記のような現場での就職が有利に進みやすくなります。

  • 化学工場
  • 電気・ガス・熱供給事業
  • 食品関連企業
  • 自動車関連企業

公害防止管理者になるとどんな悩みが解決できる?

公害防止管理者になると、自身の知識を活かして下記のような悩み・問題を解決できるようになります。

公害防止管理者が解決できること
  • 大気や水質、振動などの検査を実施し、工場に改善案を提示することで、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動といった公害を防止する
  • 公害を防止することで、工場の従業員や近隣住民の健康被害を防ぐ

公害防止管理者の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

公害防止管理者の資格を取得するには、基本的に「公害防止管理者試験」を受験し、合格する必要があります。この試験は年齢や学歴、職歴を問わず、どなたでも受験可能です。

またもう一つの資格取得方法として、資格認定講習を受けるというルートもありますが、講習を受けて公害防止管理者の資格を取得できるのは、下記の有資格者に限られます。

公害防止管理者資格認定講習の受講資格

技術士の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • 水質関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
計量士の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • 水質関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
衛生工学衛生管理者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係第2種公害防止管理者
  • 水質関係第2種公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
保安技術管理者、福保安技術管理者、保安監督員、鉱害防止係員の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種~第3種)公害防止管理者
  • 水質関係(第2種~第3種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
毒物劇物取扱主任者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係第2種公害防止管理者
  • 水質関係第2種公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
薬剤師の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係第2種公害防止管理者
  • 水質関係(第1種~第4種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
エネルギー管理士(熱管理士含む)の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種、第3種、第4種)公害防止管理者
甲種ガス主任技術者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種、第3種、第4種)公害防止管理者
  • 水質関係第2種公害防止管理者
乙種ガス主任技術者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係第4種公害防止管理者
  • 水質関係第2種公害防止管理者
特級ボイラー技士の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種、第3種)公害防止管理者
一級ボイラー技士の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係第3種公害防止管理者
第一種・第二種電気主任技術者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種、第3種、第4種)公害防止管理者
第一種・第二種ボイラー・タービン主任技術者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 大気関係(第1種、第3種、第4種)公害防止管理者
採石業務主任者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 水質関係第4種公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
生物由来製品製造監督者の有資格者が受講可能な講習区分
  • 水質関係第4種公害防止管理者
第一種作業環境測定士の有資格者が受講可能な講習区分
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
公害防止管理者の有資格者が受講可能な講習区分
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者

取得にかかる費用

公害防止管理者の資格試験および資格認定講習にかかる手数料は、それぞれ以下の通りです。

公害防止管理者試験の受験料

8,700円(下記の資格区分)
  • 大気関係(第1種、第3種)公害防止管理者
  • 水質関係(第1種、第3種)公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 公害防止主任管理者
8,200円(下記の資格区分)
  • 大気関係(第2種、第4種)公害防止管理者
  • 水質関係(第2種、第4種)公害防止管理者
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者

公害防止管理者資格認定講習の受講料

  • 大気関係・水質関係第1種公害防止管理者:46,500円
  • 大気関係・水質関係第2種公害防止管理者:35,500円
  • 大気関係・水質関係第3種公害防止管理者:39,500円
  • 大気関係・水質関係第4種公害防止管理者:28,000円
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者:35,500円
  • 騒音・振動関係公害防止管理者:43,000円
  • 特定粉じん関係公害防止管理者:21,000円
  • 一般粉じん関係公害防止管理者:19,500円
  • 公害防止主任管理者:52,500円

公害防止管理者はどんな人におすすめの資格?

公害防止管理者は、下記のような人に取得がおすすめの資格です。

公害防止管理者の資格取得がおすすめな人
  • 特定工場での就職・転職を有利に進めたい人
  • 特定工場で働いており、キャリアや収入アップを狙っている人
  • 一定水準以上の収入を見込みたい人(平均年収は400〜700万円程度)
  • 技術士や計量士など、公害防止管理者の資格講習に有利な資格を既に取得している人

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

公害防止管理者の資格を管理し、試験を実施しているのは、「一般社団法人 産業環境管理協会」です。その年の試験日程や試験会場、あるいは資格講習の条件については、下記の公式HPからご確認ください。

一般社団法人 産業環境管理協会
▼ 国家試験
▼ 資格認定講習

まとめ:科学関連企業などでのキャリア形成を目指すなら、公害防止管理者の資格取得を!

公害防止管理者という資格名を初めて聞いた、という方も少なくないでしょうが、実は毎年約2万人以上が受験する人気の国家資格です。有資格者を募る求人も多く存在するので、特定工場での就職を有利に進めたい人はぜひ取得を。

公害防止管理者試験 大気関係 攻略問題集
公害防止管理者試験 水質関係 攻略問題集

コメント