本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

公認犬訓練士の資格を取るとどんなメリットがある?

公認犬訓練士の仕事 やりがい・夢を与える

愛犬のしつけに悩んだり、ペットとの接し方がわからず困っている飼い主は多いものです。そうした飼い主をサポートする資格のひとつが「公認犬訓練士」です。

この記事では、公認犬訓練士の資格取得までの流れや受験資格、向いている人の特徴を紹介します。

公認犬訓練士とは、どんな資格?

公認犬訓練士とは、犬が人間社会で暮らしていくための基本的ルールを教えたり、災害救助犬や警察犬などの職業犬の訓練などを行う犬の訓練士です。ペットの飼い犬については、犬の基本的なしつけを飼い主の責任で行うことも多いです。しかし飼い主の知識や経験が少ない場合、しつけをスムーズに行うのは簡単ではありません。そのため、犬訓練士などプロフェッショナルの専門家によって、トレーニングを行うことがあります。

公認犬訓練士は、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)が認める資格です。公認犬訓練士は、次のような役割を担っています。

  • 犬のしつけと訓練
  • 飼い主のモラル向上
  • ドッグスポーツの提供
  • 犬を通しての社会貢献 など

家庭犬訓練(及び警備犬訓練)、FCI国際作業犬(IGP)、災害救助犬、BH(同伴犬訓練試験)、アジリティー、フライボールなども行います。

JKCでは、技術と経験のレベルに応じて6種類の公認訓練士の資格を定めています。

  • 訓練準士補
  • 訓練士補
  • 訓練練士
  • 訓練教士
  • 訓練範士
  • 訓練師範

学ぶ知識・技術

JKCが認める公認犬訓練士になるためには、下記のステップが必要です。

資格取得の流れ
  1. ジャパンケネルクラブ(JKC)の会員になる
  2. 少なくとも1年以上の会員歴がある
  3. 訓練試験で必要頭数を合格させ、登録を済ませる
  4. 資格取得試験を受験する

まずは1年以上の会員歴を経ることで、訓練士の資格取得にチャレンジできるようになります。訓練士にチャレンジする前に、訓練準士補や訓練士補の資格を取得して実績を作るという方法もあります。

公認訓練士の資格取得試験の受験前には、指導手(犬を訓練しコントロールする者)として犬と訓練試験を受けます。訓練試験では必要頭数を合格させ、登録を済ませる必要があります。

訓練試験では、訓練課目(おすわり、フセなど)などが審査されます。合格することでCDⅠ、CDⅡなどの合格犬として登録されます。この登録が、指導手にとって訓練の実績になります。この訓練実績が資格取得試験の受験要件になります。各資格のステージによって、必要な訓練試験の実績が異なります。

訓練のカテゴリーとレベル

家庭犬(CD)
CDⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅹの4つのレベルに分かれる。CDⅠは初等科で試験する課目は5つのみ。Ⅱは10課目、Ⅲは20課目、Ⅹは30課目
警備犬(GD)
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの3つのレベル
FCI国際作業犬試験(IGP)
FCI(国際畜犬連盟)の定める国際作業犬試験規程に基づいて行われる訓練試験。極めて高度な訓練技術が必要

公認犬訓練士で目指せる職業、就職先は?

公認犬訓練士になると、下記の業種への就職や転職に役立つでしょう。

  • 民間の訓練所
  • ペットショップ
  • 動物病院 など

公認犬訓練士を取得するとどんな悩みが解決できる?

公認犬訓練士の資格を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。

公認犬訓練士が解決できること
  • 散歩など犬と一緒の外出における安全性を保つ
  • 犬や飼い主のマナーが向上し、近隣住民や地域とのトラブルを回避できる
  • 職業犬の技術を伸ばし、社会貢献につなげる

公認犬訓練士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

公認犬訓練士の試験の受験資格は、下記のように定められています。

訓練準士補

受験要件
  • 年齢満18歳以上、かつ、2年以上クラブに在籍していること
  • 入会以降に、指導手として訓練競技会における訓練試験で登録されたものが1頭(当該犬はCDⅠ以上の2科目の合格犬であること)以上であること
  • 試験の受験は入会した日の翌々年の同月に行われる試験から受験可能
  • 当該犬は同じ犬とし、CDⅠとCDⅡを別々の犬で受験・登録した場合、準士補の実績としては不可
  • 居住地のブロック訓練士協議会に所属する、公認訓練範士以上の資格者、または公認訓練所所長の推薦が必要
試験
筆記試験

訓練士補

受験要件
  • JKC公認トリマー指定機関ならびに研修機関で2年間の所定の課程を修了している
試験
学科試験及び訓練実技試験

訓練練士

訓練練士を受験するには、次の3つの必要要件のうちどれかひとつを満たす必要があります。

受験要件(下記3つのうちいずれかひとつを満たす)
  1. 年齢満18歳以上で、1年以上のJKCクラブ会員籍があり、公認訓練所の所員として登録され、入会以降、かつ、公認訓練所在籍中に、指導手として受験した訓練試験で、5頭以上の犬を合格させている(5頭は異なった犬で、少なくともそのうち3頭は CDⅠ 以外の合格犬であることが必要。また、合格後の登録が必須)。かつ、指導手として異なる訓練競技会に3回以上出場していること
  2. 年齢満18歳以上で、2年以上のJKCクラブ会員籍があり、入会以降に指導手として受験した訓練試験で、10頭以上の犬を合格させたている(10頭は異なった犬で、少なくともそのうち5頭は CDⅠ 以外の合格犬であることが必要。また、合格後の登録が必須)。かつ、指導手として異なる訓練競技会に3回以上出場していること
  3. 訓練準士補、または訓練士補資格を取得してから2年以上経過し、訓練準士補、または訓練士補取得後の指導手として行った訓練試験で3頭以上の犬を合格させている(3頭は異なった犬で、少なくともその内2頭はCDⅠ以外の合格犬であることが必要。また、合格後の登録が必須)。かつ、指導手として、異なる訓練競技会に3回以上出場している
その他の要件
  • 訓練競技会の出場実績が必須。「指導手実務確認書」を訓練競技会出場時に主催者に提出
  • 居住地のブロック訓練士協議会に所属する、公認訓練範士以上の資格者、または公認訓練所所長の推薦が必要
試験
筆記試験

訓練教士

受験要件
  • 年齢満25歳以上で、訓練練士として2年以上の経験がある
  • 訓練練士資格取得後に指導手として受験した訓練試験で登録されたものが、のべ40科目以上。そのうち3頭以上がCDⅢ 以上、OBⅠ以上、GDⅠ以上、IGPⅠ以上または災害救助犬認定試験A 以上の合格犬であること
試験
筆記試験

訓練範士

受験要件
  • 年齢満30歳以上で教士経験3年以上
  • 教士取得後の指導手として行った訓練試験で登録されたものが、のべ40科目以上。そのうち3頭以上が CDⅩ以上、OBⅡ以上、GDⅠ以上、IGPⅠ以上または災害救助犬認定試験B 以上の合格犬であること
試験
筆記試験

取得にかかる費用

公認犬訓練士の試験受験料は、5,400円です。

公認犬訓練士試験の日程

公認訓練士資格取得試験は、全国14のブロック訓練士協議会で年1回実施されます。ただし訓練士補のスケジュールは異なります。

公認犬訓練士はどんな人におすすめの資格?

公認犬訓練士は、個人で犬を飼う人のしつけに関する悩みの解消をサポートします。犬には品種や個性によって、性格や生活するのに適した環境が異なります。犬が人間と一緒に社会で暮らしていくためのトレーニング、飼い主が知っておくべきことに関して、犬訓練士が指導やアドバイスします。

また、災害救助犬のような職業犬がしっかりと役割を果たせるようにトレーニングするのも仕事です。

犬訓練士として働くためには、犬好きであることが求められるでしょう。指導しながらも犬に対する愛情が不可欠です。飼い主が相談に来るケースでは、トレーニング対象となる犬はしつけなどが身に付いていないことが多いといえます。犬が成長できるように、責任感をもって忍耐強くトレーニングしなくてはいけません。また、健康的で体力がある人が向いています。

犬訓練士は飼い主とのコミュニケーションも重要です。愛犬に関する悩みをヒアリングし、ときには励ましたりアドバイスをすることが求められます。住宅事情やご近所トラブルなど、愛犬に関する悩みもさまざまです。飼い主の立場を考慮して相談に乗ると信頼度が増すでしょう。

公認犬訓練士の資格取得がおすすめな人
  • 犬が好きで、仕事でも犬に携わりたい人
  • 責任感があり、忍耐強い人
  • 体力がある人
  • 人とのコミュニケーションが好きな人

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

犬訓練士の資格を管理しているのは、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)です。試験の詳細や申込については下記HPから確認してください。

▼ 一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)

まとめ:犬が好きなことを活かして社会貢献したい人におすすめ

公認犬訓練士は、犬と人が安心して一緒に暮らすためのマナーやトレーニングの習得をサポートする仕事です。犬が好きな人におすすめの資格であり、社会貢献にもつながる仕事です。犬の幸せのためにも、愛情もって訓練する有資格者はこれからも重宝されるでしょう。

コメント