本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

精神保健福祉士の資格を取るとどんなメリットがある?

やりがい・夢を与える

現代日本はストレス社会で、健康な人でもうつ病などの精神疾患を発症するリスクが高まっています。そんな今、社会的ニーズが高まっている国家資格が「精神保健福祉士」です。今回は精神保健福祉士とはどんな仕事をする資格か、取得の方法や取得後のメリットなどを紹介していきます。

精神保健福祉士とは、どんな資格?

精神保健福祉士とは、「精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)」とも呼ばれる、メンタルヘルスに関わる専門職・国家資格の一つです。仕事内容は「精神的な障害を抱えている人の退院後の支援や社会復帰の促進」で、具体的には下記のようなことを行います。

入院・入所中の精神障がい者の在宅生活への移行サポート
住まいや仕事・学校に関する手続き、各種の支援制度・サービスの紹介や利用調整など、日常生活を送れるようサポートします。
医療費や生活費に関する公的支援制度の紹介
精神障がい者本人だけでなく、その家族にとっても医療費は大きな負担になります。そのため当事者が生活困窮に陥らないよう、公的支援制度を斡旋します。
社会復帰のための日常訓練
就労支援や会話の練習などを通じて、できる限り社会に復帰できるよう、本来の自立した生活ができるようにサポートします。
就職してからの職場への定着支援
就職してからも安定して働き続けられるよう、定期的に相談に乗っていきます。

学ぶ知識・技術

精神保健福祉士の国家資格を取得するには、基本的には福祉系大学で専門知識を学び、卒業した上で国家試験に合格する必要があります。国家試験では、下記の知識が問われます。

  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 心理学理論と心理的支援
  • 社会理論と社会システム
  • 現代社会と福祉
  • 地域福祉の理論と方法
  • 福祉行財政と福祉計画
  • 社会保障
  • 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  • 低所得者に対する支援と生活保護制度
  • 保健医療サービス
  • 権利擁護と成年後見制度
  • 社会調査の基礎
  • 相談援助の基盤と専門職
  • 相談援助の理論と方法
  • 福祉サービスの組織と経営
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度
  • 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
  • 就労支援サービス、更生保護制度

精神保健福祉士で目指せる職業、就職先は?

精神保健福祉士の資格を取得した後は、主に下記の現場での就職・転職が目指せます。

病院
精神科・心療内科のある総合病院やクリニック、精神保健福祉センターなど
福祉施設
障害者福祉施設、知的障害者更生施設、精神障害者施設、重症重心身障害者施設、障害者支援施設、就労継続支援事業所、地域活動支援センターなど
養護施設
救護施設や更生施設、児童養護施設や福祉型障害児入所施設など。これらに入所している子供たちは、精神障害だけでなく、保護者からの虐待等を受けているケースが多いです。そういった子供たちの相談援助や自立支援、健康管理や作業訓練の指導・支援を行います
行政機関
福祉事務所や市町村社会福祉協議会、更生保護施設、保護観察所など
一般企業
精神障がい者雇用をしている企業で、従業員が円滑に仕事ができるようサポートしたり、また一般企業のソーシャルワーカーとして従業員の心の病気を予防するためにサポートします

精神保健福祉士になるとどんな悩みが解決できる?

精神保健福祉士の専門知識やスキルがあると、下記のような悩みの解決に貢献できます。

精神保健福祉士が解決できること
  • 精神に障がいを抱える人への個別相談や、公的支援制度などの紹介を通じて、安心して生活できるようにする
  • 精神に障がいを抱える人の自立をサポートすることで、本人や家族の心理的・経済的負担を緩和する
  • 過剰なストレスで心身の不調に陥った人の悩みを聞き、問題解決にむけた助言を与えることで、精神的負担を緩和する

精神保健福祉士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

精神保健福祉士の国家資格を取得するには、国家試験に合格しなければなりませんが、受験できるのは以下のいずれかの条件を満たした人に限ります。

精神保健福祉士の受験資格

  • 4年制の保健福祉系大学などで指定科目を修了している者
  • 4年制の福祉系大学などで基礎科目を履修し、精神保健福祉士短期養成施設(6ヶ月以上)を修了した者
  • 3年制の保健福祉系短大などで指定科目を修了し、相談援助の実務を1年以上経験した者
  • 3年制の福祉系短大などで基礎科目を履修し、相談援助の実務を1年以上経験した上で、精神保健福祉士短期養成施設(6ヶ月以上)を修了した者
  • 2年制の保健福祉系短大などで指定科目を修了し、相談援助の実務を2年以上経験した者
  • 2年制の福祉系短大などで基礎科目を履修し、相談援助の実務を2年以上経験した上で、精神保健福祉士短期養成施設(6ヶ月以上)を修了した者
  • 4年制の一般大学を卒業し、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を修了した者
  • 3年制の一般短大を卒業し、相談援助の実務を1年以上経験した上で、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を修了した者
  • 2年制の一般短大を卒業し、相談援助の実務を2年以上経験した上で、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を修了した者
  • 社会保険福祉士として登録されており、精神保健福祉士短期養成施設(6ヶ月以上)を修了した者
  • 相談援助の実務を4年以上経験しており、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を修了した者

取得にかかる費用

精神保健福祉士の国家試験の受験にかかる費用は、下記の通りに定められています。価格は令和3年秋に改定されました。

精神保健福祉士のみ受験する場合
24,140円
精神保健福祉士と社会福祉士を同時に受験する場合
36,360円(内訳:精神19,520円、社会16,840円)
精神保健福祉士の共通科目免除により受験する場合
18,820円

また、試験合格後は登録免許税15,000円と手数料4,050円が別途必要です。

精神保健福祉士はどんな人におすすめの資格?

精神的な問題を抱えている人やその家族の悩みの多くは、すぐに解決できるものではありません。病院や施設の退院後、社会復帰後も根気よく何度も面接を行って、支援を継続する必要があります。そういった点から、常に前向きな姿勢で、思いやりをもって接することができる人に向いている仕事といえるでしょう。

また、下記の資格をすでに取得している人は、精神保健福祉士のダブルライセンスによってできる業務の幅が広がり、キャリアアップが目指せるのでおすすめです。

精神保健福祉士の資格取得がおすすめな人
  • 社会福祉士の資格保有者
  • 介護福祉士の資格保有者
  • ファイナンシャルプランナーの資格保有者

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

精神保健福祉士の国家試験の実施や、資格を管理しているのは「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」です。試験は例年1月下旬〜2月上旬に年1回行われ、合格したらこの管理団体に氏名等の登録をすることで、精神保健福祉士として働けるようになります。

詳しい試験日程や受験申請手続き、試験会場などは、下記の公式HPからご確認ください。

▼ 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

まとめ:精神保健福祉士は社会的ニーズの高いおすすめの国家資格!

精神保健福祉士は、精神障がいを抱えて日常生活が困難になっている人だけでなく、今後うつ病などの心の病を発症する可能性がある人の心理的負担を軽減させ、生活しやすくするために欠かせない役割を果たします。試験の合格率は約55〜65%と比較的高く、しっかり対策をすれば取得も可能で、安定したキャリアプランを築けることでしょう。

コメント