本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

葬祭ディレクター技能審査制度の資格を取るとどんなメリットがある?

葬儀と葬祭ディレクター やりがい・夢を与える

葬儀の手配や司会進行を行うプロフェッショナルを証明する資格に「葬祭ディレクター」があります。

通夜や葬儀に関する知識や技術、本人や遺族の気持ちに寄り添うホスピタリティなど、葬祭ディレクターになるためにはどんな能力が必要なのでしょう。資格の概要や受験要件などを紹介しますので参考にしてください。

葬祭ディレクター技能審査制度とは、どんな資格?

葬祭ディレクター技能審査制度は、葬祭業で働くための知識・技能を測る試験です。試験に合格した葬祭ディレクターは、葬儀に関わる幅広い知識と技術を身に付けたプロフェッショナルとみなされます。

この資格試験は、葬祭業に従事する人の知識・技術の向上、社会的地位向上を目的として創設され、平成8年からは厚生労働省より技能審査として認定を受けるようになりました。

葬祭ディレクターの仕事内容
  • ご遺体の運搬
  • 納棺・通夜の準備
  • 葬儀について遺族と打ち合わせ
  • 会葬礼状や御遺影写真の手配
  • 葬儀会場の手配・設営
  • 必要資材の調達
  • 僧侶や神父などの手配・打ち合わせ
  • 返礼品の手配
  • 料理・飲み物の手配
  • 遺族・参列者などのホテル手配
  • 霊柩車・バス・タクシーなどの手配
  • 火葬場の手配
  • 通夜・告別式の運営・司会進行
  • 遺族のケア・サポート
  • 死亡届など手続き代行
  • 四十九日法要・香典返しの手配
  • 仏壇・墓地の相談
  • 保険の相談
  • 葬儀に関する生前相談

葬祭ディレクターの資格は、1級と2級にレベル分けがされています。難易度は1級の方がより高く、個人葬と社葬の両方のプロフェッショナルであることを証明できます。

1級
全ての葬儀における相談、会場設営、式典運営等の葬祭サービスに求められる、詳細な知識と技能を有しているレベル。1級に合格すると、「1級葬祭ディレクター」と称することができます。
2級
個人葬における相談、会場設営、式典運営等の葬祭サービスに求められる、一般的な知識と技能を有しているレベル。2級に合格すると、「2級葬祭ディレクター」と称することができます。

資格取得者は、消費者から高い信頼を得ている「葬祭ディレクター」のIDカードを付けて仕事を行うことができます。

学ぶ知識・技術

葬祭ディレクター技能審査制度は、学科試験と実技試験で構成されます。試験では、下記の内容について出題されます。

学科試験
葬儀及び関連する事項についての知識を評価する試験。葬儀の仕事について、意味や内容を正確に理解できているかを測ります。下記の項目から出題されます。

  • 社会的環境
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 行政手続
  • 遺族心理
  • 宗教等の関連知識
実技試験(幕張)
葬儀式場設営のための基礎能力を評価する試験。

  • 自宅や寺院等での式場設営の基礎技術
  • 伝統的な式場装飾法である幕張装飾技法の習熟度
  • 設営課題実現のための目的意識と処理能力
実技試験(接遇)
葬儀の担当者としての遺族等への基本的な応接能力を評価する試験。家族と死別した遺族や関係者に対して、適切な応接をするためのマナーや振る舞いが審査されます。

  • 挨拶
  • お悔やみ
  • 意向のヒアリング
  • 基本事項の確認
  • 礼等の基本的マナー
  • 言葉遣い
  • 進行の適切さ
  • 姿勢
  • 発声 など
実技試験(司会)
葬儀運営のための基礎能力を評価する試験。

  • 葬儀ならびに告別式の内容の理解
  • 参列者に配慮した適切な案内・進行
  • 葬儀運営のために必要な日本語読解力
  • 葬儀運営のために必要な文章表現力
  • 葬儀運営に必要なマナー
実技筆記
葬祭ディレクターとして実践面における理解ができているかを評価する試験。

  • 顧客(特に死別直後の遺族)に対する適切な言葉づかい
  • 顧客に対する心配り
  • サービスマインド
  • 一般常識
  • 顧客からの質問・要請・クレームに対する消費者目線の対応
  • 消費者(特に遺族)から信頼を得る葬祭サービスの提供

また、1級と2級では試験の内容が異なります。

1級の試験内容

学科試験(制限時間50分間)
正誤判定問題50問、多肢選択問題50問の合計100問
実技試験
  • 幕張(制限時間7分間)
  • 接遇(制限時間2分間)
  • 司会(制限時間6分間)
  • 実技筆記試験(60問、解答時間30分間)

2級の試験内容

学科試験(制限時間30分間)
正誤判定問題25問、多肢選択問題25問の合計50問
実技試験
  • 幕張(制限時間7分間)
  • 接遇(制限時間2分間)
  • 司会(制限時間4分間)
  • 実技筆記試験(60問、解答時間30分間)

合格基準は、学科試験が70%以上の得点、実技試験が幕張、接遇、司会、実技筆記の点数を合計して70%以上の得点を獲得していることです。ただし実技試験に関しては、幕張、接遇、司会、実技筆記のいずれもが30%以上の得点であることも条件となります。

葬祭ディレクター技能審査制度で目指せる職業、就職先は?

葬祭ディレクター技能審査制度の資格を取得していなくても、葬儀関連の仕事に就くことはできます。

ただし資格を取得していると、葬儀業に必要な知識や経験があることの証明につながりますので、下記の業種や職種への就職や転職が有利に働くでしょう。

  • 葬儀社
  • セレモニー会社
  • 互助会
  • JA
  • 生協や共済の葬祭部門

葬祭ディレクター技能審査制度を取得するとどんな悩みが解決できる?

葬儀は一般的なスタイルのものでも、準備・手配、開催には時間や労力、専門知識が必要とされます。そのためたしかな知識や能力を有するプロのサポートが求められています。

さらに近年は、ライフスタイルや葬儀に対する価値観が多様化し、家族葬や音楽葬など、葬儀の形式にも広がりが見られます。

加えて人生の最期に向けて本人が予め準備を整える「終活」に取り組む人も増え、生前に自分の葬儀について計画や準備を進めたり、生前葬を行う人もいます。

葬祭ディレクターは伝統的な葬儀を行うだけでなく、時代の変化とともに顧客の気持ちに寄り添い、希望に沿った葬儀を執り行うプロフェッショナルであることが求められているのです。

葬祭ディレクターが解決できること
  • 多様化する葬儀へのニーズに対応できる
  • 家族を亡くした遺族のサポートができる
  • 葬祭業に関するコンプライアンスを遵守し、サービスを提供できる
  • 高齢化社会において高品質の葬儀を提供する

葬祭ディレクター技能審査制度の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

葬祭ディレクター技能審査試験を受験資格は、1級と2級で下記のように定められています。いずれも葬祭実務経験を有することが求められます。

1級
葬祭実務経験を5年以上有する者、または2級合格後2年以上葬祭実務経験を有する者
2級
葬祭実務経験を2年以上有する者
葬祭実務とは
  • 葬儀業務に実際に従事して顧客に接していること(受注業務、設営業務、接客業務など全般に従事した経験を指す)
  • 経験年数とは、これら業務を恒常的に遂行している期間
  • 複数の葬儀社に在籍していた場合、合算した年数が葬祭業務実務経験年数になる
  • 勤労学生の場合を除き、在学中のアルバイトなどの期間は葬祭実務経験年数に算入できない

1級、2級の試験を受験する際は、葬祭実務経験年数を証明する書類「業務実務経験年数証明書」が必要です。事業主による証明を得られない場合は、在職証明書類(社会保険証明書等)の添付が求められます。

2級の受験資格に関しては、認定を受けた葬祭教育機関所定のカリキュラムを修了した者(見込含む)は、2級受験時にその期間を葬祭実務経験に算入することが可能です。

認定校(募集停止校含む)
  • 日本ヒューマンセレモニー専門学校 フューネラル学科
  • 駿台トラベル&ホテル専門学校 葬祭ディレクター学科
  • 東京観光専門学校 葬祭ディレクター学科 葬祭ディレクターコース
  • 国際ホテル・ブライダル専門学校 葬祭ディレクター科
  • 福岡ブライダル&ホテル・観光専門学校 葬祭ディレクターコース
  • 長野平青学園 ホテル・ブライダル&セレモニーコース
  • 大阪ウェディング&ホテル・観光専門学校 心のおもてなし科 葬祭ディレクターコース
  • ウェディング・ホテル&ツーリズム専門学校 葬祭学科
  • 大阪観光専門学校 葬祭ディレクター学科 葬祭ディレクターコース

取得にかかる費用

葬祭ディレクター技能審査試験の受験費用は下記の通りです。

1級受験者
55,400円
2級受験者
39,700円

学科試験または実技試験が免除になる場合の受験費用は下記の通りです。

1級学科試験のみ受験の場合
8,300円
1級実技試験のみ受験の場合
47,100円
2級学科試験のみ受験の場合
8,300円
2級実技試験のみ受験の場合
31,400円

葬祭ディレクター技能審査試験の日程

葬祭ディレクター技能審査試験は年一回以上実施されます。

葬祭ディレクター技能審査制度はどんな人におすすめの資格?

葬祭ディレクターの取得がおすすめされるのは、葬儀に関わる仕事をしている人でさらなるスキルアップを目指す人です。

葬祭ディレクターの収入は、経験や資格の種類、所属する組織によって異なりますが、年収400~500万円が相場です。組織によっては葬祭ディレクターの資格補修者には資格手当が支給されます。

専門的な知識や技術はもちろんですが、高いホスピタリティやコミュニケーション能力が欠かせない仕事です。葬儀では亡くなった方への尊厳を守り、遺族の気持ちに寄り添うことが重要といえます。個人の価値観、文化・宗教ごとの意見の違いなどをヒアリングし、適切に対応しなければいけません。

また、葬祭ディレクターの仕事は体力も求められます。葬儀に関わる仕事は24時間体制であることが多いです。土日祝日関係なく急に仕事が入ることも考えられます。夜中に仕事が発生し、運転や力仕事など体力が必要とされる業務もあります。時間外勤務や宿直、深夜や早朝の勤務が発生することも理解しましょう。

葬祭ディレクターの資格取得がおすすめな人
  • 葬儀に関する知識や技術を習得し、スキルアップしたい人
  • 資格を活かして収入アップを目指す人
  • ニーズの高い業界で安定的に働きたい人
  • 人と接することが好きな人
  • 精神面でも体力面でもタフな人

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

葬祭ディレクター技能審査制度は、葬祭ディレクター技能審査協会が実施しています。技能審査として厚生労働省から認定されている資格試験です。

試験の詳細や申込は下記HPから確認してください。

▼ 葬祭ディレクター技能審査協会

まとめ:葬祭ディレクターは知識や技術に加えて精神力・体力も必要

葬祭ディレクターは、亡くなった本人と遺族を尊重し、思いやりを持って高品質のサービスを提供するための知識と技術を有した人が取得できる資格です。葬儀に関わる仕事は、専門性の習得のほか、精神面でも体力面でもタフさが求められます。簡単な仕事ではありませんが、その分やりがいも感じられます。葬儀の仕事に関するスキルアップ・収入アップを目指す人は資格取得を検討してみてくださいね。

コメント