本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

小型船舶操縦士の資格を取るとどんなメリットがある?

海上で船を操縦する小型船舶操縦士 やりがい・夢を与える

海が好きな人やマリンスポーツを趣味とする人は、自分でボートを操縦することが夢でもありますよね。今回は小型船舶操縦士の資格取得方法を説明し、趣味のほかにどんな仕事に資格を活かせるか、資格取得までの勉強方法などを解説します。

小型船舶操縦士とは、どんな資格?

小型船舶操縦士とは、小柄船舶の操縦ができる資格です。海の上で船を操縦することが好きな人やマリンスポーツが趣味の人に人気の国家資格といえるでしょう。

小型船舶
総トン数20トン未満の船舶。ただし、総トン数20トン以上のプレジャーボートで次の要件の全てを満たす場合も小型船舶に含まれます。

  1. 一人で操縦を行う構造であるもの
  2. 長さが24メートル未満であるもの
  3. スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いられないもの)

遊漁船や旅客船など旅客輸送のための船舶を操縦する場合は、小型船舶操縦士免許のほか特定操縦免許の取得も求められます。

小型船舶操縦士の免許は、一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。

一級小型船舶操縦士

小型船舶操縦士の上級の免許で、操縦できる水域の範囲が広く、運転できるボートも大きくなります、

操縦できる水面
小型船舶で操縦できる範囲は無制限です。ただし、沿海区域の外側80海里(約150キロメートル)を超えた水域で操縦する場合は、六級海技士(機関)以上の資格を保有する人が船舶に乗り組む必要があります。
操縦できるボートの大きさ
総トン数20トン未満のボート、または用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボート。

二級小型船舶操縦士

一級と比較すると、陸に近い身近な水域での小型船舶操縦を楽しめます。また、操縦できるボートの大きさも異なります。

操縦できる水面
湖や川、湾などの陸岸にほぼ囲まれた水域、海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域。
操縦できるボートの大きさ
総トン数20トン未満のボート、または用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボート。なお、18歳未満の場合は操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます(第二号限定)。18歳に達すると、手続きの必要なくこの限定は解除されます。限定解除後の免許証更新時に、限定のない免許証が発行されます。

二級小型船舶操縦士(湖川)(第一号限定)

操縦できる水面がより制限され、ボートの大きさも小出力型になります。

操縦できる水面
湖や川などの内水面と指定された一部の海域。
操縦できるボートの大きさ
総トン数5トン未満、かつエンジン出力が15キロワット(約20馬力)未満。

特殊小型船舶操縦士

水上オートバイ専用の免許です。一級、二級の免許を所有していても水上オートバイは運転できませんので、水上オートバイの操縦に必須となります。

外国で小型船舶を操縦できる?

小型船舶操縦士の免許は、国内法の「船舶職員及び小型船舶操縦者法」で定められています。そのため日本で取得した小型船舶操縦士免許を海外の水域で使用したり、海外で取得した免許によって国内で小型船舶を操縦することは基本的にできません。

学ぶ知識・技術

小型船舶操縦士の資格を取得するには、国家試験に豪アックする必要があります。試験は身体検査、学科試験、実技試験の3つの試験全てに合格しなくてはいけません。試験の日程は、3つの試験を1日で全て行うのが一般的ですが、実技試験は別日の場合もあります。

まずは身体検査を受検し、合格した人だけが学科試験と実技試験に進みます。

身体検査

視力
両眼とも0.5以上(矯正可)。一眼の視力が0.5未満の場合は、他眼の視力が0.5以上であり、かつ、視野が左右150度以上であること。
色覚
夜間において船舶の灯火の色を識別できること。(灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます)
聴力
5m以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること。(補聴器可)
疾病及び身体機能の障害
軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。

身体検査に合格した人で、合格日から1年以内に再受験申請(進級時等含む)する場合は、身体検査が省略となります。身体検査手数料の支払いも発生しません。

学科試験

学科試験の出題形式は、一級・二級・特殊が四肢択一式、二級(湖川)が正誤式です。試験種別ごとの出題科目は下記の通りです。

一級
  • 小型船舶操縦者の心得および遵守事項(一般)
  • 交通の方法(一般)
  • 運航(一般)
  • 上級運航 I
  • 上級運航 II
二級
  • 小型船舶操縦者の心得および遵守事項(一般)
  • 交通の方法(一般)
  • 運航(一般)
二級(湖川)
  • 小型船舶操縦者の心得および遵守事項(湖川)
  • 交通の方法(湖川)
  • 運航(湖川)
特殊
  • 小型船舶操縦者の心得および遵守事項(一般)
  • 交通の方法
  • 運航

試験の合格基準は、科目ごとに半分以上の正解、かつ各科目合計問題数の65%以上の正解です。また、学科試験に合格した人で、合格日から2年以内に同じ資格を再受験する場合は、学科試験が省略となります。学科試験手数料の支払いもは発生しません。

実技試験

受検者が実際に船を操縦する、操船技術等の試験を行われます。特殊の実技試験受検には同意書が必要です。

実技試験の試験の種別の試験船の基準、試験時間は以下の通りです。

一級
総トン数5トン未満、長さ4メートル以上9メートル未満の滑走型船。試験時間は約1時間15分。
二級
総トン数5トン未満、長さ4メートル以上9メートル未満の滑走型船。試験時間は約1時間15分。
二級(湖川)
総トン数5トン未満、長さ3メートル以上9メートル未満で、推進機関の出力が15kW未満の船外機船。試験時間は約30分
特殊
定員3名の水上オートバイ。試験時間は約20分

実技試験に合格した人で、合格日から2年以内に同じ資格を再受験する場合は、実技試験が省略となります。実技試験手数料も発生しません。一級または二級の実技試験に合格し、合格日から2年以内に一級もしくは二級の再受験をする場合も、実技試験は省略となります。

小型船舶操縦士で目指せる職業、就職先は?

小型船舶操縦士の資格を取得すると、次の業界への就職を見込めます。

  • 海洋開発産業
  • 港湾土木工事
  • 観光汽船会社
  • 漁業協同組合
  • 警察の船舶乗務員
  • マリンスポーツ関連企業 など

また、漁師が個人事業主として働くには小型船舶操縦士免許が必要になります。

小型船舶操縦士になるとどんな悩みが解決できる?

小型船舶操縦士になると、次のような悩みや問題を解決できます。

  • 水上の安全運転を徹底し、水難や海難事故を防ぐ
  • マリンスポーツを楽しむ人のガイドとなる

小型船舶操縦士の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

小型船舶操縦士になるには国家試験に合格する必要があります。受検資格は免許の種類ごとに年齢制限があります。

取得する免許 保有する免許 試験科目(試験時間 ※複数科目を受験する場合は各科目時間の合計)
操縦者の心得及び
遵守事項
(15分)
※二級(湖川)は10分
交通の方法
(20分)
※二級(湖川)は8分、
特殊は15分
運航
(35分)
※二級(湖川)は12分、
特殊は20分
上級運航 I
(50分)
上級運航II
(20分)
一級 二級 免除 免除 免除
特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級 特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級(湖川) 特殊 免除 免除
特殊 一級、又は二級 免除 免除

小型船舶操縦士試験の受験資格

小型船舶操縦士を取得した人で、さらに上級の資格取得を目指す場合、取得した資格によって試験科目が免除されます。

取得する免許 保有する免許 試験科目(試験時間 ※複数科目を受験する場合は各科目時間の合計)
操縦者の心得及び
遵守事項
(15分)
※二級(湖川)は10分
交通の方法
(20分)
※二級(湖川)は8分、
特殊は15分
運航
(35分)
※二級(湖川)は12分、
特殊は20分
上級運航 I
(50分)
上級運航II
(20分)
一級 二級 免除 免除 免除
特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級 特殊、又は
二級1マイル限定
免除
二級(湖川) 特殊 免除 免除
特殊 一級、又は二級 免除 免除

小型船舶操縦士試験の勉強法

小型船舶操縦士の試験に合格するための勉強法は、大きく分けて教習所、スクール、独学に分かれます。

登録小型船舶教習所コースとは
国土交通省に登録されている海洋・水産系の大学や高校、または民間の小型船舶教習所に入校して、免許取得に関する学科講習や実技講習を受けられます。カリキュラムは法律にのっとって組まれており、国家試験と同じ内容の修了試験に合格することで教習課程が修了となります。修了証明書と必要書類を添付して試験申請を行うと、学科試験と実技試験が免除されます。

上記の教習所のほか、小型船舶操縦士免許スクールに通って学科と実技の講習を受ける人もいます。また、教習所やスクールに頼らずに独学で勉強をする人もいます。ただし、独学の場合は実技試験対策が難しくなります。独学で実技の練習をするには、ボートを使って指導してくれる協力者を見つけなくてはいけません。そのため学科は独学、実技はスクールという方法で勉強を進める人もいます。

取得にかかる費用

試験の種別 身体検査 学科試験 実技試験 合計
一級 ※ 3,450円 6,600円 18,900円 28,950円
二級 ※ 3,450円 3,550円 18,900円 25,900円
二級(湖川) ※ 3,450円 2,800円 15,000円 21,250円
特殊 ※ 3,450円 2,900円 16,400円 22,750円

身体検査に関しては、申請前に病院で検査を受けて「身体検査証明書」を提出した場合は身体検査手数料が1,600円となります。学科一部科目免除者の学科試験手数料は、学科全科目受験者と同じ手数料となることを理解しておきましょう。

小型船舶操縦士はどんな人におすすめの資格?

小型船舶操縦士免許を取得したことが収入アップにつながるとは限りませんが、キャリアアップを積み重ねて船長などに就くと高収入となることもあります。高収入を希望する人は、1級小型船舶操縦士を目指すのがおすすめです。

小型船舶操縦士の資格取得がおすすめな人
  • マリンスポーツが好きな人
  • 操縦において冷静に適切な判断ができる人
  • 海上の安全維持に貢献したい人

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

小型船舶操縦士の資格や試験を管理しているのは、一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会です。試験のスケジュールや申込については下記HPを確認してください。

一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会

まとめ:小型船舶操縦士は海を仕事場にしたい人におすすめ

小型船舶操縦士は、趣味として資格を取得する人もいれば、仕事のために取得する人もいます。いずれにしても海やマリンスポーツが好きな人に人気です。資格の種別ごとに操縦できるボートの大きさや水域が異なりますので、ご自身に必要な種別を目指して対策をしましょう。

小型船舶を安全に操縦するために―小型船舶操縦士実技教本
小型船舶操縦に必要な実技をまとめている本。資格取得だけでなく、久しぶりに小型船舶を操縦するときの再確認にもオススメ。
新訂 ステップアップのための一級小型船舶操縦士試験問題【模範解答と解説】
過去問をもとに、海図の扱い方など初歩からわかりやすく解説している参考書。一級小型船舶操縦士へのステップアップにオススメの一冊。

コメント