動物の中でも猫が好き!という人は多いはず。ですが猫は感情が読み取りづらいイメージがあったり、どんな接し方やお世話が求められているのかわからないというお悩みも。この記事では猫についてもっと知りたい人におすすめの「ねこ検定」を紹介。初級・中級・上級の特徴や試験概要を解説します。
ねこ検定とは、どんな資格?
ねこ検定とは、猫に関する正しい知識を習得したい人におすすめの民間資格です。初級・中級・上級の級数が設定されており、各級ごとに習得できる知識のレベルや範囲が異なります。
- 初級:ねこのパートナーレベル
- ねこにストレスを与えることなく、一緒に過ごすための知識を習得しているレベル
- 中級:ねこのスペシャリストレベル
- ねこの一生に責任を持ち、お互いに幸せに過ごせる知識を習得し、猫に関する的確なアドバイスができるレベル
- 上級:ねこのマスターレベル
- ねこの行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療、法律にも精通する知識を習得しているレベル
2023年には、のべ申込受験者数が22,222人を超えたことが発表されています。
資格取得者には、各級ごとの合格認定名刺として猫型の合格認定バッジが交付されます。また、中級と上級の満点合格者には「特別認定証」が進呈されます。
学ぶ知識・技術
ねこ検定を取得するためには、各級の試験に合格する必要があります。試験時間は各級いずれも60分間(その他説明時間15分)です。
4者択一方式で、全級いずれも100問が出題されます。合格基準は各級いずれも正答率70%以上が目安です。出題範囲は下記の通りです。
- 初級
-
- 「ねこ検定公式ガイドBOOK初級編 新版」より100%出題
- 中級
-
- 『ねこ検定公式ガイドBOOK中級・上級編 新版』から70%
- 公認参考書『ねこの法律とお金 増補改訂版』から20%
- テキスト外(時事問題など)から10%
- 上級
-
- 『ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編 新版』から60%
- 公認参考書『ねこの法律とお金 増補改訂版』から30%
- テキスト外(時事問題など)から10%
ねこ検定で目指せる職業、就職先は?
ねこ検定を取得したことが直接的に就職・転職に役立つとは言えませんが、動物病院、ペットショップやペットホテル、トリマー、ねこカフェスタッフなどの仕事で知識を活かせるでしょう。
ねこ検定を取得するとどんな悩みが解決できる?
ねこ検定を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。
- ねこ検定が解決できること
-
- 猫の行動や気持ちへの理解が深まる
- 猫が過ごしやすい環境づくりができる
- 受験を通して動物保護の社会貢献につながる
ねこ検定の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
ねこ検定の受験資格は、各級で下記のように定められています。
- ねこ検定の受験資格
-
- 初級:制限はありません
- 中級:制限はありません
- 上級:中級合格者
中級合格者でなくとも上級を受験可能(併願可能)ですが、中級の合格ラインに達していない場合、上級も不合格となることに注意してください。
ねこ検定の受験料
ねこ検定の受験料は、各級で下記のように定められています。
- ねこ検定の受験料
-
- 初級:4,900円(税込)
- 中級:5,900円(税込)
- 上級:7,200円(税込)
- 初級・中級併願:9,600円(税込)
- 中級・上級併願:11,600円(税込)
- 全級併願:15,778円(税込)
なお、受験申込1件につき、22円が公益財団法人 どうぶつ基金に寄付されます。
ねこ検定の日程
ねこ検定は、年に一回、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡、オンラインで試験が実施されます。オンライン受験では、パソコン、スマートフォン、タブレットでも受験可能です。
ねこ検定はどんな人におすすめの資格?
ねこ検定は、猫が好きな人や猫と暮らしている人が受験することで、猫にとって快適な環境づくりや関係構築に知識を役立てられます。中級・上級試験の合格者は、猫と触れ合う仕事や猫の保護などに専門知識を活かせるでしょう。
- ねこ検定の資格取得がおすすめな人
-
- 猫が好きな人
- 猫と携わる仕事をしている人
- 動物愛護に関心がある人
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
ねこ検定を主催しているのは、ねこ検定実行委員会です。運営・企画は、日販セグモ株式会社、特別協力は神保町にゃんこ堂です。
試験の詳細や申込については、下記URLから確認してください。
まとめ:ねこに寄り添い、お互いに幸せになるための知識が身に付く!
ねこ検定に興味は湧いてきましたか? 猫が好きな人はもちろん、ペット業界で働く人や保護猫ボランティアに興味がある人もぜひ資格習得にチャレンジしてくださいね。
コメント