ハローワークなどの職業訓練施設では、求職者のサポートを行う「職業訓練指導員」が働いています。この記事では職業訓練指導員の仕事内容や就職先、試験の出題範囲、48時間講習の受講内容、年収の目安、職業訓練指導員に向いている人の特徴などを紹介していきます。
職業訓練指導員とは、どんな資格?
職業訓練指導員は、ハローワークなどの公共職業訓練施設や民間の認定職業訓練施設において、求職中の人や高卒の人を対象に、就職のサポートとなるアドバイス・指導をする専門職です。大学などの学校教育を修了して実務経験を積んだ後、職業訓練指導員試験を受験・合格あるいは講習を修了し、免許を取得した人だけがなれる国家資格でもあります。
職業訓練指導員の具体的な仕事内容は、以下の通りです。
- ハロートレーニング
- ハロートレーニングとは、公共職業訓練や求職者支援訓練のことです。雇用保険を受給している離職中の求職者に職業指導をする「離職者訓練」、中卒や高卒の人が就職できるよう必要な技能・知識を教える「学卒者訓練」、中小企業に勤務する人に地域のニーズに沿った職業指導(電気工事や溶接、機械操作など)をする「在職者訓練」、求職中の障がい者を対象にした「障がい者訓練」などが該当します。
- キャリアコンサルティング
- 職業能力証明シートから求職者の職業能力を正確に把握した上で、キャリアコンサルティングを行います。
- 職業訓練カリキュラムや教材の開発
- カリキュラムを作成した上で、訓練で使用する教材や実習装置などの作成を行います。
- 求職者と企業のマッチング
- 地域や企業によって人材ニーズは異なるため、職業訓練指導員がそれを正確に把握し、求職者が適職の人材になるよう訓練することで、雇用のチャンスを広げます。
- 企業回り
- セミナーや講座の開催
学ぶ知識・技術
職業訓練指導員になる方法は、下記の4通りがあります。
- 職業能力開発総合大学校の指導員養成課程を卒業する
- 高等学校普通教育免許を所持している
- 資格試験に合格する
- 厚生労働省が指定する資格講習(48時間講習)を受講し修了試験に合格する
上記のうち、資格試験または資格講習に合格するには、次の知識を習得しておく必要があります。
職業訓練指導員試験
- 実技試験
- 学科試験
-
- 職業訓練原理
- 教科指導法
- 訓練生の心理
- 生活指導
- 職業能力開発関係法規
職業訓練指導員講習(48時間講習)
- 職業訓練原理
-
- 職業訓練の沿革
- 職業訓練の意義
- 職業訓練の目的
- 職業訓練の担当者等
- 教科指導法
-
- 訓練実施計画
- 指導の準備
- 指導の進め方
- 教材の活用
- 訓練評価等
- 労働安全衛生
-
- 安全管理
- 安全確保
- 衛生管理
- 衛生と作業環境等
- 訓練生の心理
-
- 訓練生の選抜
- 訓練生の特質の理解
- 技能の習得等
- 生活指導
-
- 生活指導の分野
- 生活指導の方法等
- 関連法規
-
- 職業能力開発促進法
- 職業安定関係法
- 労働基準関係法等
- 事例研究
-
- 作業分解
- 指導案
- 訓練実施計画
- 指導記録等の事例研究等
職業訓練指導員で目指せる職業、就職先は?
職業訓練指導員の資格があると、次のような職場での就職や活躍が見込めるようになります。
- 都道府県が設置・運営している職業能力開発施設
- 障害者職業能力開発校
- 障がい者の人を対象に、職業訓練を行う学校です。
- 職業能力開発促進センター
- 離職者・在職中の人を対象に、モノづくり分野を中心に職業訓練を行う施設です。
- 職業能力開発大学校・職業能力開発短期大学校
- 学卒者などを対象に、モノづくり分野を中心に、より高度な職業訓練を行う施設です。
- 認定職業訓練施設
- 事業主団体や、職業訓練法人が職業訓練を実施している施設です。電気工事や建築、配管や塗装などの職業訓練を行います。
- 法務省の矯正施設
- いわゆる刑務所や少年刑務所で、被収容者に対して職業訓練を行います。なお、矯正施設で働く場合、肩書は法務技官(作業専門官)です。
職業訓練指導員になるとどんな悩みが解決できる?
職業訓練指導員になると、次のような問題・悩みが解決できるようになります。
- 職業訓練指導員が解決できること
-
- 求職者に職業訓練をし、技術を身につけさせることで就職をサポートする
- 企業や地域のニーズに応じた訓練を行い、雇用の安定や質を上げる
職業訓練指導員の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
先ほども述べたように、職業訓練指導員の資格を取得する方法は「資格試験を受けて合格する」「資格講習を修了する」の2種類ですが、それぞれ受験・受講するには次の条件を満たす必要があります。
職業訓練指導員試験の受験資格
- 免許職種に関する学科を修了した大学卒業者で、1年以上の実務経験がある人
- 免許職種に関する学科を修了した高等専門学校あるいは短期大学卒業者で、2年以上の実務経験がある人
- 職業課程の高等学校卒業者で、3年以上の実務経験がある人
- 高等学校または中等学校卒業者で、5年以上の実務経験がある人
- 中学校卒業者で、8年以上の実務経験がある人
職業訓練指導員講習の受講資格
- 免許職種に関する学科を修了した、大学あるいは外国の大学卒業者で、2年以上の実務経験がある人
- 免許職種に関する学科を修了した高等専門学校あるいは短期大学卒業者で、4年以上の実務経験がある人
- 免許職種に関する学科を修了した高等学校卒業者で、7年以上の実務経験がある人
取得にかかる費用
職業訓練指導員試験や講習にかかる費用は、各都道府県によって異なります。東京都の場合は、以下の通りです。
- 職業訓練指導員試験
- 学科試験:3,100円/実技試験:15,800円
- 職業訓練指導員講習
- 12,500円
職業訓練指導員はどんな人におすすめの資格?
職業訓練指導員は、次のような人に取得がおすすめの資格です。
- 職業訓練指導員の資格取得がおすすめな人
-
- 専門知識や技術を教えるのが好きで、人の成長に喜びを感じられる人
- 企業ニーズに合わせてカリキュラムを組み直すなど、訓練の工夫や改善に意欲的な人
- 公務員として働きたい人
- 高校教員の資格所持者
- 年収が比較的高く、社会的ニーズの高い仕事に就きたい人(平均年収は500万円前後)
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
職業訓練指導員試験を実施しているのは各都道府県の産業労働局、資格講習を開催しているのは各都道府県の職業能力開発協会です。東京都にお住まいの方は、下記のHPをそれぞれご覧ください(他の地域の場合は、お住まいの自治体の産業労働局や能力開発協会の公式HPをご確認ください)。
▼ 東京都産業労働局
まとめ:職業訓練指導員は「教える」だけでなく、幅広い人とコミュニケーションを取るスキルも問われる
職業訓練指導員は技術者であると同時に教育者でもあるため、数多くの求職者に知識やスキルを教え続ける粘り強さが必要です。また、企業の人事担当者とも密に連絡を取る必要があるので、コミュニケーション能力が高く、マルチタスクが得意な人に向いている職業といえるでしょう。
コメント