犬や猫などのペット、動物園や水族館で生活する動物、食用の家畜などの健康を支える医療専門職が「獣医師」です。獣医師になるには、獣医学課程のある大学で最低でも6年間学び、獣医師国家試験に合格しなくてはいけません。この記事では、獣医師の仕事内容や獣医師国家試験合格に必要とされる知識などを紹介していきます。
獣医師とは、どんな資格?
獣医師とは、病気や怪我をした動物の治療、予防注射などを行う動物専門の医師です。犬や猫といったペットの治療にあたる「動物病院のお医者さん」というイメージが強いかと思いますが、獣医師の活躍するフィールドはそれ以上に幅広く、勤務先に合わせて次のような仕事を行います。
- 動物病院でのペットの診療
- 世間的な獣医師のイメージは勿論、獣医師を目指す人の多くは犬・猫・小鳥などのペット診療を希望します。「小動物臨床獣医師」とも呼ばれます。
- 水族館や動物園にいる大型動物の診療
- 「産業動物臨床獣医師」として、水族館や動物園、競馬厩舎などの施設に赴き、大型動物の診療や健康管理、出産ケアをするのも獣医師の仕事の一つです。
- 畜産農家の家畜の病気の治療・予防
- 地方公務員として畜産農家に赴いたり、農協などの家畜診療所で勤務したりして、牛や豚といった家畜が健康に育つように診療し、繁殖をサポートします。家畜が病気になっていないか検査するのが主な仕事で、畜産農家の経営を支えつつ、消費者に安全な食肉を届けることにつながります。
- 動物由来の病原菌の検査
- 厚生労働省や農林水産省、研究機関で勤務し、海外からやってくる食品の病原菌や動物伝染病が国内で流出しないよう、研究や検査、動物の診療を行います。
学ぶ知識・技術
獣医師になるには、獣医学科のある大学で6年間獣医学を学んで卒業した後、獣医師国家試験に合格する必要があります。試験は2日間に及び、飼育動物の治療に必要な獣医学や、獣医師として必要な公衆衛生に関する知識・技能が問われます。具体的には、以下の知識が必要です。
- 獣医解剖学
- 獣医生理学
- 獣医組織学
- 獣医薬理学
- 獣医病理学
- 獣医微生物学
- 獣医寄生虫病学
- 獣医内科学
- 獣医外科学
- 獣医繁殖学
- 獣医放射線学
- 獣医衛生学
- 獣医伝染病学
- 獣医公衆衛生学
- 毒性学
- 実験動物学
- 魚病学
- 獣医師の倫理・法律
獣医師で目指せる職業、就職先は?
獣医師の国家資格があると、主に次のような職場で就職できるようになります。
- 動物病院
- 獣医師全体の40%弱が、ペットの犬や猫、鳥、ウサギ、ハムスターなどを診療する街の動物病院で勤務します。様々な動物がやってくるため、幅広い動物に対する知識が必要です。また少人数の獣医師で対応しているところが多く、特に夜間診療をしている動物病院の場合は、勤務時間がハードといえるでしょう。
- 動物を扱う施設(動物園や水族館など)
- 動物園や水族館、養豚場や養牛場、競走馬の育成施設など、動物が暮らす施設も獣医師の勤務先候補の一つです。動物病院で様々なペットを診療するのとは異なり、馬専門・豚専門といったふうに特化して働く獣医師も多い傾向にあります。
- 製薬会社や食品会社、飼料関連会社などの民間企業
- 民間企業の会社員として働く道もあります。製薬会社では薬の研究開発で必要な動物実験や動物用医薬品・関連製品の売り込み、食肉や飼料関連企業では品質管理などを主に行います。
- 空港や海港の検疫所や動物検疫所
- 国家公務員や地方公務員の技術系職員として、輸入食品が食品衛生法に適合されているか、人体に悪影響な微生物が付着していないかなどを検査・監督指導します。そのほか、保健所や食肉衛生研究所、動物愛護施設で働く場合もあります。
獣医師になるとどんな悩みが解決できる?
獣医師になると、次のような悩み・問題が解決できます。
- 獣医師が解決できること
-
- 犬や猫などの身近なペット、牛や豚などの家畜動物、動物園や水族館で暮らす動物の健康管理をする
- 家畜動物の診療・保健衛生指導などを通して、家畜の伝染病を予防し、畜産で生計を成り立たせている農家の経営破綻を防ぐ
- 家畜衛生管理を徹底することで、食肉用の牛や豚、鶏の健康を管理し、消費者が安全なお肉を食べられるようにする
- 狂犬病など動物と人間に共通する感染症対策をし、安心して生きられる社会を作る
獣医師の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
獣医師の国家資格を取得するには、高校卒業後に獣医系大学で6年間学び、獣医師国家試験に合格する必要があります。国家試験を受験できるのは、下記の条件を満たした人です。
獣医師国家試験の受験資格
- 獣医学科のある大学で獣医学の正規課程を6年間学び、卒業した人(あるいは国家試験を受験する年に卒業見込みの人)
- 外国の獣医学校を卒業し、外国の獣医師免許を取得している人
取得にかかる費用
獣医師国家試験の受験にかかる費用自体は13,900円ですが、受験のためには基本的に獣医大学を出なくてはならず、その学費は国立大学の場合6年間で約350万円、私立大学の場合その4倍がかかります。
獣医師はどんな人におすすめの資格?
獣医師は、次のような人に取得がおすすめの資格です。
- 獣医師の資格取得がおすすめな人
-
- 動物が好きな人
- 動物を愛する一方で、動物の死などの現実に冷静に対処できる精神力がある人
- 喋れない動物の健康状態を把握する、洞察力のある人
- 6年間、獣医大学で勉強を続けられる勤勉な人
- 体力的にタフな人(大型動物を抱き抱えたり、勤務時間が長くなったりすることがあるため)
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
獣医師の国家資格を管理し、試験を実施しているのは「農林水産省」です。試験は例年2月の中旬に1度だけ実施されますが、その年の試験日程や会場などについては、下記のHPからご確認ください。
まとめ:獣医師はなるまでもなってからの道のりもハードな専門職。だがやりがいは非常に大きい
「将来の夢は獣医師」という人は非常に多いですが、国家試験の倍率は約13〜15倍の狭き門です。また、受験のためには獣医大学で6年間学び続ける必要があり、就職後もハードな勤務条件が求められやすいのが現実ですが、動物の命を救い感謝される、大きなやりがいが得られる職業です。平均年収も約500〜600万円と比較的高いので、夢と覚悟を持って前向きにチャレンジを。
コメント