メイクが好きで美容業界で働きたい人は、美容師免許の資格取得がおすすめです。さらに技術を磨きたいなら「日本メイクアップ技術検定試験」にチャレンジしてみてはいかがでしょう。この記事では日本メイクアップ技術検定試験の1級・2級・3級の特徴、受験資格、受験料などを解説します。
日本メイクアップ技術検定試験とは、どんな資格?
日本メイクアップ技術検定試験とは、美容業界などのメイクアップスキルについて、一般社団法人 JMAが定める技術力、接客力、知識力を測定する検定試験です。実技試験でスキルを測ります。
- 1級
- スキンケア〜カウンセリングとイメージメイク(フルメイク)
- 2級
- スキンケア〜フルメイク
- 3級
- スキンケア〜ベースメイクとチーク・ハイライト・ローライト
2025年4月以降、2級・3級の試験内容が変更されました。
学ぶ知識・技術
日本メイクアップ技術検定試験を取得するためには、実技試験に合格する必要があります。合格基準は、いずれの級も点を100点満点のうち80点以上の得点です。
- 1級(試験時間15分、30分、5分の計50分)
- モデルの悩みや要望に沿って、イメージメイク技術を審査する。カウンセリング・スキンケアを行い、リクエストをふまえたイメージメイクを施し、シートを作成
- 2級(試験時間50分)
- スキンケアからフルメイクアップの過程と仕上がりを審査する
- 3級(試験時間30分)
- スキンケアからベースメイクアップと、チーク・ハイライト・ローライトまでの基本技術の過程と仕上がりを審査する
上記の範囲について、1級は『日本メイクアップ技術検定試験1級公式テキスト』、2級と3級は『日本メイクアップ技術検定試験3級・2級公式テキスト』から出題されます。
日本メイクアップ技術検定試験で目指せる職業、就職先は?
日本メイクアップ技術検定試験を取得すると、美容業界への就職・転職で自己アピールにつながるでしょう。ただし、美容室ならば美容師というように、就職したい企業が求める資格を満たすのが安心です。
日本メイクアップ技術検定試験を取得するとどんな悩みが解決できる?
日本メイクアップ技術検定試験を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。
- 日本メイクアップ技術検定試験が解決できること
-
- プロフェッショナルに求められるメイクアップスキルが身に付く
- 基本技術を習得し、顧客の信頼をつかむ
- 顧客の要望のヒアリングと対応力を磨く
日本メイクアップ技術検定試験の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
日本メイクアップ技術検定試験の受験資格は、各級で次のように定められています。
- 受験資格
-
- 1級:2級合格者
- 2級:3級合格者または2級・3級の同日受検者
- 3級:受験資格に制限はありません
取得にかかる費用
日本メイクアップ技術検定試験の受験料は、各級で次のように定められています。
- 受験料
-
- 1級:11,200円(税込)
- 2級:11,220円(税込)
- 3級:17,160円(税込)
日本メイクアップ技術検定試験の日程
日本メイクアップ技術検定試験は、7月と2月の年二回開催されます。開催地は東京・名古屋・大阪・福岡です。
日本メイクアップ技術検定試験はどんな人におすすめの資格?
日本メイクアップ技術検定試験は、メイクアップに関心がある人、美容業界で働きたい人におすすめです。メイクアップはたしかな知識がないと、肌トラブルや接客トラブルを引き起こしかねません。
試験を通して、メイクアップの技術はもちろん、顧客の要望をヒアリングする接客力を磨くことができます。ただし、仕事としてメイクを人に施す場合は美容師免許が必要になりますので、美容師の資格とのダブルライセンスをおすすめします。
- 日本メイクアップ技術検定試験の資格取得がおすすめな人
-
- メイクアップアーティストを目指す人
- 美容業界への就職・転職を目指す人
- 美容師の資格保有者
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
日本メイクアップ技術検定試験を主催・運営しているのは、一般社団法人 JMAです。試験の詳細や申込については、下記URLから確認してください。
まとめ:メイクの技術を高められる民間資格!美容師資格取得も目指そう♪
メイクは今や女性のみならず、男性からの注目も高まっています。今後もますます需要が高くなる見込みのある分野ですので、技術や接客力などを磨いておくのがおすすめですよ。
コメント