本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

硬筆書写技能検定の資格を取るとどんなメリットがある?

硬筆書写技能検定の取得方法 やりがい・夢を与える

綺麗な字を書ける人は、好印象を抱かれることが多いですよね。挨拶状などに書かれた字からは、手書きの良さを感じることも。

この記事では、ペンやえんぴつによる手書きの技術を証明する「硬筆書写技能検定」について、等級のレベル、試験内容、受験費用などを紹介します。

硬筆書写技能検定とは、どんな資格?

硬筆書写技能検定は、文部科学省が後援する検定試験です。ペンやえんぴつで文字を書く書写能力や知識を問われます。

硬筆書写技能検定は、日本書写技能検定協会が定める「硬筆書写技能審査基準」に従い、6級・5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の8つの等級に分けられます。

6級
小学校1年生から3年生くらいまでの低学年程度のレベル。硬筆書写の最も初歩的技術と知識をもって、書くことができる。
5級
小学校3年生以上程度のレベル。硬筆書写の初歩的な技術及び知識をもって書くことができる。
4級
中学生・高校生程度のレベル。硬筆書写の基礎的技術及び知識をもって書くことができる。
3級
中学生・高校生程度のレベル。硬筆書写一般の技術及び知識をもって書くことができる。
準2級
高校生・大学生・一般社会人程度のレベル。硬筆書写のやや専門的な技術及び知識をもって書くことができる。
2級
高校生・大学生・一般社会人程度のレベル。硬筆書写の専門的技術及び知識をもって書くことができる。
準1級
高校生・大学生・一般社会人程度のレベル。硬筆書写のより専門的な技術及び知識をもって書くことができる。
1級
大学生・一般社会人程度のレベル。硬筆書写の高度な専門技術及び知識をもって書くことができる。

学ぶ知識・技術

硬筆書写技能検定の試験は、各等級によって下記の内容が出題されます。

6級(試験時間30分)
  • 漢字のことばを書く
  • ひらがなのことばを書く
  • かたかなのことばを書く
  • 漢字かな交じりのことばを書く
5級(試験時間50分)
  • 漢字仮名交じりの言葉5~6字を書く
  • 縦書き
  • 横書き
  • 掲示文(縦書き10字前後を2行で書く)
  • 小学校5年生までの教育漢字の楷書・平仮名・片仮名の筆順
4級(試験時間60分)
  • 速書き
  • 漢字仮名交じりの言葉5~6字を書く
  • 縦書き
  • 横書き
  • 掲示文(縦書き10字前後を2行で書く)
  • 教育漢字(学習漢字)の楷書・ひらがな・かたかなの筆順
  • 教育漢字の書き取り
3級(試験時間70分)
  • 速書き
  • 漢字10字を書く(楷書・行書)
  • 縦書き
  • 横書き
  • はがきのあて名
  • 掲示文(横書き)
  • 漢字の部分の名称
  • 常用漢字の楷書の筆順
  • 草書を文中で読む
  • 漢字の字体
準2級(試験90分)
  • 速書き
  • 漢字10字を書く(楷書・行書)
  • 縦書き
  • 横書き
  • はがきの本文
  • 掲示文
  • 常用漢字の楷書と行書の筆順
  • 草書を熟語で読む
  • 文字の歴史
  • 漢字の部分の名称
  • 漢字の字体
2級(試験時間90分)
  • 速書き
  • 漢字10字を書く(楷書・行書)
  • 縦書き
  • 横書き
  • はがきの本文
  • 掲示文(横書き)
  • 常用漢字の楷書と行書の筆順
  • 旧字体と書写体を常用漢字に直す(各5字)
  • 草書を熟語で読む
  • 文字の歴史
  • 漢字の部分の名称
  • 漢字の字体
準1級(試験時間90分)
  • 速書き
  • 漢字8字を書く(楷行草三体)
  • 縦書き
  • 横書き
  • 自由作品(和歌、漢詩などより一つ選択)
  • 掲示文(縦書き)
  • 旧字体と書写体を常用漢字に直す(各5字)
  • 草書5字と古筆を読む
  • 書道用語・書道史(正誤式)
  • 書道史(作者と作品合わせ)
  • 漢字の字体
1級(試験時間90分)
  • 速書き
  • 漢字10字を書く(楷行草三体)
  • 縦書き
  • 横書き
  • 自由作品(和歌、漢詩などより一つ選択)
  • 掲示文(縦書き)
  • 常用漢字を旧字体と書写体に直す(各5字)
  • 草書(一字ずつ)と古典(主として古筆)を読む
  • 漢字の添削(一字ずつ)
  • 書道史(作者と作品合わせ)
  • 漢字の字体
  • 歴史的仮名遣い

硬筆書写技能検定各級の合格点は、下記の通りです。

6級
実技400点満点中235点以上
5級
実技・理論合わせて500点満点中295点以上
4級
実技・理論合わせて700点満点中460点以上
3級
実技600点満点中415点以上、理論400点満点中275点以上
準2級
実技600点満点中445点以上、理論400点満点中285点以上
2級
実技600点満点中475点以上、理論400点満点中295点以上
準1級
実技600点満点中515点以上、理論400点満点中305点以上
1級
実技600点満点中535点以上、400点満点中理論315点以上

硬筆書写技能検定で目指せる職業、就職先は?

硬筆書写技能検定を取得したことで就職や転職に有利になることは難しいです。

ただし、就職や転職の書類選考で提出する履歴書が手書きを求められる場合、硬筆書写技能検定の有資格者は綺麗で読みやすい字で履歴書を仕上げることができるでしょう。すると、採用担当者からの印象がアップする可能性があります。

ペン字教室の先生になるには、資格が必須というわけではありません。ただし有資格者かつ高い等級に合格していると、生徒やその保護者からの信頼が高まるでしょう。教室の先生としてより幅広い仕事をしたい場合は毛筆書写検定も取得するのがおすすめです。

はがきの宛名や賞状の手書き部分の文字を書く「筆耕」という仕事もあります。

硬筆書写技能検定の資格を取得するとどんな悩みが解決できる?

硬筆書写技能検定の資格を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。

  • 受験を控えた中学生が、合格級を高校進学時の内申に記入できる
  • 特定の特定の大学、短大、高校、各種・専修学校の入試優遇・評価に活用できる
  • 特定の大学、短大、高校、各種・専修学校の書道の増加単位認定される
  • 綺麗な字を書けるようになることで自信につながる
  • 礼状や挨拶状などを美しい字で書くことができ、印象がアップする

硬筆書写技能検定の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

硬筆書写技能検定の受験資格には、学歴や年齢、性別などの制限はありません。受験では、等級の併願受験はできません。

硬筆書写技能検定試験で使用できるペンとえんぴつ

試験では、ボールペン、サインペン、つけペン、万年筆、デスクペン、油性マーカー、えんぴつが使用できます。

推奨される濃さや線の太さはHPに詳細が記載されています。

取得にかかる費用

硬筆書写技能検定の試験受験費用は、各等級ごとに下記のように定められています。

  • 6級:900円(税込)
  • 5級:1,200円(税込)
  • 4級:1,500円(税込)
  • 3級:2,500円(税込)
  • 準2級:3,000円(税込)
  • 2級:3,500円(税込)
  • 準1級:5,000円(税込)
  • 1級:6,500円(税込)

硬筆書写技能検定試験の日程

年に3回実施されます。全国的な規模で実施されますので、試験地も選びやすいのが特徴です。

硬筆書写技能検定はどんな人におすすめの資格?

文字を綺麗に正確に書くには、技術はもちろんですが集中力も必要です。一字一字を綺麗に仕上げる丁寧さも求められます。

字を書くのが上手ではないとコンプレックスを抱えている人の、練習のモチベーションアップとして資格取得を目指すのもおすすめです。

硬筆書写技能検定の資格取得がおすすめな人
  • 資格取得によって高校などの入試で優遇措置を受けられる人
  • 資格取得によって高校などで書道の増加単位の認定を受けられる人
  • ペン習字の教室を開いたり、筆耕として仕事をしていきたい人
  • 文字を綺麗に書けるようになりたい人

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

硬筆書写技能検定は日本書写技能検定協会が実施し、文部科学省が後援しています。

試験の詳細や申込については、下記HPから確認してください。い。

▼ 日本書写技能検定協会

まとめ:

字を綺麗に書くことができると、丁寧な好印象を抱いてもらえます。手書きで字を書く機会は減ってたからこそ、綺麗な字を書くスキルは特技になります。技術が高ければペン字教室の先生や筆耕の仕事で活躍することもできるでしょう。

文部科学省後援 硬筆書写技能検定 公式テキスト

コメント