本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

寿司検定の資格を取るとどんなメリットがある?

寿司検定 やりがい・夢を与える

食への関心が高い人で特に和食が好きな人は「寿司検定」の受験がおすすめです。1級(寿司ソムリエ)、2級(寿司エキスパート)、3級(寿司スペシャリスト)になると得られる知識などを紹介します。

寿司検定とは、どんな資格?

寿司検定とは、寿司に関する幅広い知識を測定する民間資格です。検定試験では、寿司の歴史や文化、寿司の種類や特徴、寿司のつくり方、健康効果や衛生、魚介に関する知識、寿司屋での作法、寿司に関する文芸など、寿司全般に関する知識が問われます。

寿司検定は、1級(寿司ソムリエ)、2級(寿司エキスパート)、3級(寿司スペシャリスト)の級数が設けられています。最も難易度が高いのは1級です。

寿司検定1級:寿司ソムリエ
寿司検定3級と2級の知識を有し、深く寿司や魚介に関する専門知識を有するだけでなく、寿司とは何か、総合的且つグローバルな視点で理解し、第三者へ正しく伝えることができる「寿司ソムリエ」として合格できるレベル
寿司検定2級:寿司エキスパート
寿司検定3級で問われる寿司の知識を有するだけでなく、より深く寿司の歴史や文化、寿司のつくり方、魚介に関して確固たる専門知識を有している「寿司エキスパート」として合格できるレベル
寿司検定3級:寿司スペシャリスト
寿司の歴史や文化、寿司の分類、寿司のつくり方、寿司屋のマナー、衛生や健康、寿司にまつわる文芸など、寿司に関する幅広い知識を有している「寿司スペシャリスト」として合格できるレベル

寿司検定の勉強は、公式テキストで進めることが推奨されています。公式テキストでは試験の出題範囲外ではあるものの、寿司に関する豊富な知識や情報がまとめられています。寿司が好きな人や寿司を極めたい人にぴったりの内容です。

学ぶ知識・技術

寿司検定を取得するためには、試験に合格する必要があります。出題形式は四者択一方式100問です。合格基準は、全100問中70問以上の正答です。

寿司検定1級

寿司検定1級のテキストでは、下記のことを学べます。

寿司検定1級テキストで学ぶこと
  • 第1章:寿司の歴史Ⅲ
  • 第2章:さまざまな寿司Ⅱ
  • 第3章:寿司をつくるⅢ
  • 第4章:魚介の知識Ⅱ
  • 第5章:寿司と経営
  • 第6章:寿司を楽しむⅢ
  • コラム①:ゲスト対談
  • コラム②:寿司職人の就職事情(国内と海外)

寿司検定2級

寿司検定2級のテキストでは、下記のことを学べます。

寿司検定2級テキストで学ぶこと
  • 第1章:寿司の歴史Ⅱ
  • 第2章:寿司を知る
  • 第3章:寿司をつくるⅡ
  • 第4章:魚介の知識
  • 第5章:健康と衛生Ⅱ
  • 第6章:寿司を楽しむⅡ
  • コラム①:世界で活躍する寿司職人たち
  • コラム②:寿司ネタランキング【江戸前寿司編】

寿司検定3級

寿司検定3級のテキストでは、下記のことを学べます。

寿司検定3級テキストで学ぶこと
  • 第1章:寿司の歴史Ⅰ
  • 第2章:さまざまな寿司
  • 第3章:寿司をつくる
  • 第4章:魚介の基礎知識
  • 第5章:健康と衛生
  • 第6章:寿司を楽しむ
  • コラム①:寿司名店ガイド2024【全国版】
  • コラム②:寿司ネタランキング【回転寿司編】

寿司検定で目指せる職業、就職先は?

寿司検定を取得したことが直接的に就職・転職に役立つとは言えませんが、寿司職人を目指す人、寿司を提供する飲食店、フードライターなどは仕事で知識を活かせるでしょう。

寿司検定を取得するとどんな悩みが解決できる?

寿司検定を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。

寿司検定が解決できること
  • 寿司の種類や文化など正しい知識を身に付けられる
  • 寿司を作る、寿司づくりを教えることができる
  • 寿司の魅力を国内外に伝えられる

寿司検定の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

寿司検定の2級と3級の受験資格に制限はありません。1級を受検する場合、2級と3級に合格していることが必要です。すべての級を併願可能です。

取得にかかる費用

寿司検定の受験料は、各級で下記のように定められています。

寿司検定の受験料
  • 1級受験料・公式テキスト予約:6,930円(税込)
  • 2級受験料・公式テキスト予約:5,940円(税込)
  • 3級受験料・公式テキスト予約:5,280円(税込)

受験料のみ、あるいは公式テキストのみの支払いもあります。再チャレンジ割や併願割もありますので、受験の際はご自身が該当する割引があるか確認しましょう。

寿司検定試験の日程

試験はオンラインで実施されます。下記級ともに年4回の試験実施となります。試験は、3月・6月・9月・12月に開催されます。

寿司検定はどんな人におすすめの資格?

寿司検定は、寿司が好きな人、寿司職人や寿司を提供する飲食店で働く人など幅広い人におすすめの検定試験です。寿司は日本人だけなく、外国人観光客からも人気が高い食事です。寿司を食べることはもちろんですが、寿司検定受験を通してご自身で寿司の魅力を伝えたり、寿司を作っておもてなしすることもできるようになるでしょう。

また、寿司に関する情報を伝えるフードライター、寿司を食べる際のマナーを伝えるマナー講師にもおすすめの資格です。

寿司検定の資格取得がおすすめな人
  • 寿司職人を目指す人
  • 寿司を提供する飲食店で働く人
  • フードライターやマナー講師

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

寿司検定を主催しているのは、寿司検定実行委員会です。企画・運営しているのは、全日本寿司連盟協会です。

試験の詳細や申込については、下記URLから確認してください。

▼ 全日本寿司連盟協会(J.S.F.A)

まとめ:日本の伝統食「寿司」をもっと深く味わおう

寿司検定は、寿司の知識や作り方を知ることで味わい深く楽しむことができる民間資格。2級と3級は誰でも受験できますので、ご自身の力を試してみてくださいね。

コメント