簿記関連の資格は複数ありますが、日商簿記の有資格者は就職活動で評価されやすくなります。この記事では、日商簿記の試験について試験科目や受験費用、どんな人におすすめの資格かを紹介します。
スキルアップ・キャリアアップとしても人気の資格ですので、ぜひチェックしてくださいね。
日商簿記とは、どんな資格?
日商簿記とは、企業の経営活動を記録・計算・整理する簿記の能力を測定する試験です。簿記の有資格者は、経営成績や財政状態を明らかにし、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成する能力が習得できているでしょう。
企業の経理担当者は簿記関連の資格取得を目指すことが多いですが、経理以外の社会人も簿記の知識を習得するメリットがあります。簿記の知識があると、コスト意識や企業の経営活動の評価をする際に役立ちます。
日商簿記の資格は、1級~3級にレベル分けされています。また、初学者向けに簿記初級、原価計算初級が用意されています。
- 1級
- 極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得しているレベル。会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うことができる。1級合格者は税理士試験の受験資格を取得できる
- 2級
- 高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得しているレベル。財務諸表の数字から経営内容を把握でき、経営管理をすることができる。企業活動や会計実務を踏まえ、適切な処理や分析を行うことができる
- 3級
- 基本的な商業簿記を修得しているレベル。小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うことができる
- 簿記初級
- 簿記初学者向けの入門級。簿記の基本原理および企業の日常業務における実践的な簿記の知識を習得しているレベル
- 原価計算初級
- 原価計算初学者向けの入門級。原価計算の基本的な考え方や知識を理解・習得しているレベル
学ぶ知識・技術
日商簿記の試験では、商業簿記と工業簿記から試験が出題されます。
- 商業簿記とは
- 購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算する技能。経営管理者・取引先・出資者などに対して、適切かつ正確な報告を行うために必須の知識
- 工業簿記とは
- 企業内部での部門別や製品別の材料・燃料・人力などの資源の投入を記録・計算する技能。経営管理に必須の知識
各級の試験概要は、下記のように定められています。
1級
- 試験時間
- 180分
- 試験科目
-
- 商業簿記
- 会計学
- 工業簿記
- 原価計算
- 合格基準
- 70%以上。ただし、1科目ごとの得点は40%以上
2級
- 試験時間
- 90分
- 試験科目(5題以内)
-
- 商業簿記
- 工業簿記(原価計算を含む)
- 合格基準
- 70%以上
3級
- 試験時間
- 60分
- 試験科目(3題以内)
-
- 商業簿記
- 合格基準
- 70%以上
簿記初級
- 試験時間
- 40分
- 試験科目
-
- 簿記の基本原理
- 期中取引の処理
- 月次の集計
- 合格基準
- 70%以上
原価計算初級
- 試験時間
- 40分
- 試験科目
-
- 原価計算の基礎概念
- 利益の計画と統制
- 製品別(サービス別)期間損益計算
- 合格基準
- 70%以上
日商簿記で目指せる職業、就職先は?
日商簿記を取得すると、経理や会計に関する知識を習得していることを証明できます。3級から就職や転職において評価の対象となりますが、より実務的な知識を習得していることをアピールできるのは2級以上です。
日商簿記の資格が直接的なアピールにつながるのは、主に経理や財務の職種です。ただし会社の規模や体制によっては人事や総務が経理処理を行うこともあります。また、営業職や管理職が簿記を取得することで、コスト管理や経営活動に関する役立つ知識を身に付けられるでしょう。
日商簿記を取得するとどんな悩みが解決できる?
日商簿記を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。
- 日商簿記が解決できること
-
- 経理や会計に関する知識が身に付き、経営活動をサポートできる
- 職業能力開発促進法の指導員資格試験で、事務科の試験科目の一部が免除される
- 大学の推薦入学に役立てることができる
- 大学などで単位認定の要件を満たすことがある
日商簿記の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)
日商簿記の受験資格に、学歴や年齢、性別、国籍に制限はありません。希望の級から受験可能です。
取得にかかる費用
日商簿記の受験費用は、各級で次のように定められています。
- 1級:7,850円
- 2級:4,720円
- 3級:2,850円
- 簿記初級:2,200円
- 原価計算初級:2,200円
日商簿記試験の日程
日商簿記の試験日程は、統一試験の場合は全国各地で年に複数回実施されます。ネット試験を受験する場合は、試験日は各ネット試験会場が決定します。
統一試験でもネット試験でも、受験費用は変わりません。
日商簿記はどんな人におすすめの資格?
日商簿記の資格は、簿記関連の資格の中でも就職活動で重視されることが多いです。そのため、経理や財務に関連する部署への就職・転職を希望する人は、日商簿記の資格取得を目指すのがおすすめです。
商社、金融、製造、小売、サービス業などでは、簿記検定3級の取得を義務付けていることもあります。企業によっては、日商簿記取得を昇進の要件としていたり、資格手当の対象となっています。
公認会計士や税理士などの国家資格取得を目指している人は、日商簿記を受験することで関連知識を習得できるでしょう。自営業や経営者にとっても簿記や経営に関する知識は重要ですので、日商簿記を通して経営に役立つスキルを磨くことができます。
日商簿記は学生の受験者も多くいます。さまざまな大学や短大の推薦入試、単位認定の基準として日商簿記が採用されています。
- 日商簿記の資格取得がおすすめな人
-
- 経理や財務として働きたい人
- 日商簿記を取得してスキルアップ・キャリアアップしたい人
- 公認会計士や税理士を目指す人
- 自営業や経営者
- 就職を控えた学生
- 日商簿記が学校の単位認定の要件となっている学生
どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)
日商簿記の試験は、日本商工会議所が管理しています。
ただし申込受付日時や申込受付方法は、全国各地の商工会議所によって異なります。受験を希望するエリアの商工会議所のHPから詳細を確認してください。
まとめ:日商簿記はスキルアップ・キャリアアップにおすすめ
日商簿記は、就職や転職に役立つだけでなく、昇進や収入アップにもつながる資格です。経理や財務として働く場合の必須知識を身に付けられますが、その他の職種の人にとっても役立つ知識を習得できます。経営的な目線や分析力を養うためにも、チャレンジして損はない資格でしょう。
コメント