本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はプロコミ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

珠算能力検定の資格を取るとどんなメリットがある?

珠算能力検定のメリット やりがい・夢を与える

そろばんや暗算は、算数・数学の基礎力を伸ばす習い事として人気ですよね。この記事では珠算能力検定について各級の出題範囲や受験料、受験資格、珠算能力検定を取得するメリットなどを紹介します。就職や仕事において珠算能力検定が役に立つかどうかも合わせて確認していきましょう。

珠算能力検定とは、どんな資格?

珠算能力検定とは、そろばんや暗算の能力を客観的に証明する資格です。珠算能力検定の1級~6級は日本商工会議所が主催し、準1級~準3級と7級~10級は日本珠算連盟が主催しています。なお、珠算能力検定は、日本商工会議所が後援しています。

学ぶ知識・技術

珠算能力検定を取得するには、試験に合格する必要があります。

1~6級
みとり算、かけ算、わり算を合わせて30分
7・8級
みとり算、かけ算、わり算を合わせて20分
9・10級
みとり算、かけ算を合わせて20分
四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
1級 みとり算(10題) 10口 100字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて11けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて10けた 100点
2級 みとり算(10題) 10口  80字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて9けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて8けた 100点
3級 みとり算(10題) 10口  60字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて7けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて6けた 100点
4級 みとり算(10題) 10口  50字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算(20題) 実法合わせて7けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて6けた 100点
5級 みとり算(10題) 10口  40字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算(20題) 実法合わせて6けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて5けた 100点
6級 みとり算(10題) 10口  30字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算(20題) 実法合わせて5けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて4けた 100点

(1)各級とも1題につき「みとり算10点」「かけ算5点」「わり算5点」
(2)平成14年度からの新しい検定制度では、全体を1種目と考えていることから、最低点は設けていません。

四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
準1級 みとり算(10題) 10口 90字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて10けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて9けた 100点
準2級 みとり算(10題) 10口 70字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて8けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて7けた 100点
準3級 みとり算(10題)

10口 50字 5題
10口 60字 5題

100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算(20題) 実法合わせて7けた 100点
わり算(20題) 法商合わせて6けた 100点
四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
7級 みとり算(10題) 2けた 10口 20字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算(10題) 実法合わせて4けた 50点
わり算(10題) 法商合わせて4けた 50点
8級 みとり算(10題) 2けた 8口 16字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算(10題) 実法合わせて4けた 50点
わり算(10題) 法商合わせて3けた 50点
9級 みとり算(10題) 2けた 5口 10字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算(20題) 実法合わせて3けた 100点
10級 みとり算(10題) 2けた 5口 10字 100点 20分 200点満点で
60点以上
かけ算(20題) 実法合わせて3けた 100点

珠算能力検定で目指せる職業、就職先は?

珠算能力検定を取得すると、銀行や証券会社など金融業界、設計や見積など数字を頻繁に扱う建築業界への就職において、自己アピールに役立てることができるでしょう。

珠算能力検定を取得するとどんな悩みが解決できる?

珠算能力検定の資格を取得すると、下記の悩みや課題の解決に貢献できます。

珠算能力検定が解決できること
  • 数字の計算を正確かつスピーディに行える
  • 事務処理の効率が上がる
  • 設計など数字を扱う業務の正確性をサポートできる

珠算能力検定の資格を取れる人はどんな人?(取得条件・受験資格)

珠算能力検定の受験資格に制限はありません。どの級からでも受験可能です。

取得にかかる費用

珠算能力検定の受験費用は下記のように定められています。以下、各税込の金額です。

段位 珠算のみ
2,550円
1級
2,340円
準1級
2,040円
2級
1,730円
準2級
1,630円
3級
1,530円
準3級
1,320円
4~6級
1,020円
7~10級
910円

珠算能力検定試験の日程

珠算能力検定試験は、年に四回実施されます。

珠算能力検定はどんな人におすすめの資格?

近年は電卓だけでなく、スマホやパソコンにも電卓機能や計算アプリが搭載されていたり、エクセルの関数で計算ができるようになりました。ですがそろばんや暗算で数の計算をできるようになると、機械に頼らずともスピーディに数の計算を処理できるようになります。

そろばんは子どもに通わせたい習い事としても、根強い人気があります。算数や数学の基礎力を伸ばすことを目的としているほか、そろばんや暗算を通して集中力が養われることも期待されています。

就職や日々の仕事では、銀行や証券会社などの金融業界で、数の計算の能力が役立つことがあるでしょう。設計書や見積書を扱う業界、小売業や販売職でも素早くお金の計算ができると便利です。

珠算能力検定の資格取得がおすすめな人
  • 算数や数学に関心がある人
  • 集中力がある人
  • 金融業界で働く人
  • お金を取り扱う業務の担当者

どこが管理している資格なの?(問い合わせ先・管理団体)

珠算能力検定の試験を主催しているのは、日本商工会議所と日本珠算連盟です。1級~6級は日本商工会議所、準1級~準3級と7級~10級は日本珠算連盟が主催しています。日本商工会議所が後援をしています。試験の詳細や申込については下記HPから確認してください。

▼ 日本商工会議所

▼ 一般社団法人 日本珠算連盟

まとめ:珠算能力検定を通して数の計算に関する力を磨こう

そろばんや暗算の能力を磨くことで、数の計算の力の下地となることが期待されます。お子さんの習い事の成果を試す機会としてもおすすめですし、大人がそろばんや暗算に改めてチャレンジするのも刺激になりますよ。

コメント